fc2ブログ
聖地探索2012(61)
N360
N360

本田技研工業
ホンダN III360S

長野県中野飯山地域にて
2012年4月撮影

先日の頑張っている初代ハイエースの先の木々の間には昭和のNが居ました。
豪雪との奮戦むなしく巨人のチョップを受けたかのように潰れて、
その凹みがハシゴ置きにピッタリという悲惨な姿でした。
木立の間の枯れ木や枯れ草が幾重にも重なった絨毯の上に居て、
冬眠から目覚めたばかりのNの周りには、
春の訪れで芽吹いてきた草がいくつも顔を出し、
初夏の頃ともなれば木々の緑に覆われ尽くしていることでしょう。
記事としてようやく出せた11月ともなれば初雪で薄っすら雪化粧しているでしょうか。
今年も雪の季節がやってきました。

コメント:管理人
【2013/11/16 20:32】 | 360 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
<<聖地探索2012(62) | ホーム | 聖地探索2012(60)>>
コメント
>魔洲魅丸さん

時の流れを感じる光景です。
もとはアクセスするルートがあったものも、時の流れとともに道が覆い隠されるか潰れるかして、草むらであったところは雑木林になっている。
どうしてこんな所にという1台1台にも、据え置かれたハレの日?があったはずで、その当時を今の状態から推理してみるのも楽しいです。
【2013/11/18 20:38】 URL | 草ヒロ探検隊 #-[ 編集] | page top↑
不可思議
こういう雑木林の放置車は、どうやって持って来たのかが、難問奇問 時として「地に帰った」個体も見掛けます
【2013/11/17 02:59】 URL | 魔洲魅丸 #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/2589-ac14fb27
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |