fc2ブログ
聖地探索2012(59)
ハイエース
ハイエース
ハイエース

トヨタ自動車工業
トヨタ・ハイエースデリバリーバンデラックス(PH10V)

長野県中野飯山地域にて
2012年4月撮影

長野県も北部のちょいと先は新潟というスキー場で賑わう周辺に至ると、
住宅の屋根は傾斜がキツく付けられて積雪に備えていますが、
一部の例外を除いて殆どの草ヒロたちは雪への備えなく置かれていて、
雪との闘いに破れたものは崩壊系の憂き目を見ているところです。
こちらのハイエースのご近所でも550キャリイが雪に白旗を掲げていて、
そんな中にあっても原形を留める頑張る初代ハイエースです、

ハイエース

が、破れた窓から車内を覗けば折れ曲がった骨組みから格闘の痕が伺えます。
以前の紹介でも触れましたが、この個体のターンシグナルライトのカバーはクリアで、
トヨタ自動車75年史のHPにある登場時のカタログに見られる初期型でした。

コメント:管理人
【2013/11/14 21:05】 | バン | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
<<聖地探索2012(60) | ホーム | カレンダーを作り直しました。>>
コメント
>羽前の国の旧車狂さん

小さなバックランプが欠品することなく見ることができると、「ヨシ!」と嬉しく思います。
前期顔でもMCを受けるとバックランプも一体となったテールとなってしまうので、ここを見るまでが勝負?でもあります。
県境ともなると、カマボコ型の建造物が多くなり、平屋根は潰れて消え去ったくらいに見かけません。
【2013/11/16 20:51】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
 テールランプにも前期型の特徴がありますね。バックランプが多分後付のランプが有ります。

 それと今も物置として活躍しているか、もう引退したか微妙な状態です。でももう少し行くと新潟なんて所は大変ですね。私が住む地区以上雪が降りそうです。
【2013/11/15 08:48】 URL | 羽前の国の旧車狂 #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/2587-16781a87
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |