fc2ブログ
一部で強烈なパワーアップ
トヨペットの目印~その1

何の変哲もないハイゼット55ワイドです。
とある個体への目印として大変分かりやすい唯一の草ヒロでございまして、
長野に着いてみたら記録を書き込んだ地図の類を全く持っておらず、
現地の風景と目印を頼りに4年ぶりの再訪問を試みてみました。

クマ出没注意

クマの立て看板~2009年ヴァージョン

クマ出没

時を経てパワーアップを果たした看板~2013年ヴァージョン

とある個体への鍵となる決定的な目印の立て看板が、
4年の歳月を経てなお同じ場所でクマへの警戒を呼びかけていました。
看板が『クマ出没注意』から、『クマ出没』との断定にパワーアップしていて度肝を抜かれ。
付近には張り紙に「朝と夕方はクマが活動します!」とありました。
訪問時は昼過でしたが時は冬眠前のデリケートな頃でしたが、
目の前のまだ残っていてくれると推定される個体の誘惑には勝てず、
こんなこともあろうかとシーズンに入る前に買い求めていました鈴を、
ジャラジャラと鳴らしながら看板の奥へと進んでいきました。
トヨペットマイクロバス

トヨペットマイクロバス
ハイゼット55ワイドから500mのところにて
2013年11月撮影

とある個体とは、トヨペットマイクロバスでした。
神奈川にも大雑把に言って横浜のあたりに所在個体があるということで、
クマとの遭遇のリスクを犯さずとも、
またも大雑把に言うところの地元みたいなものなので、
地道に歩いていれば見つけられるかしら?ちゅうところです。

トヨペットマイクロバス

トヨペットマイクロバス
2009年5月撮影

折戸の具合が全く同じで、この状態が今の仕様なのでしょうか。
シーズンインです!と騒ぎ立てたところで、
春先の方が日も長く草加減も良いのですが、
雪に閉ざされる前に見ておきたかったのです。

5月の訪問では数百メートル手前から木々の間に伺えた車体も、
11月の葉が落ち切らないうちには全く姿が見えず、
10メートル手前に至るまで姿を全く捉えられず、
一瞬ですが撤去かと緊張が走りました。
再会のうれしさも一瞬でクマの存在が頭から離れず、
鑑賞するには駆け足過ぎるひとときのみで現場を離れました。

コメント:管理人
【2013/11/09 21:16】 | マイクロバス | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
<<バニング!~2013霜月の長野より(1) | ホーム | 紅葉がとても綺麗でした!>>
コメント
>草疲労さん

遅ればせながら長野のホテルでコメントを初めて拝見し、草加減もまだまだでしたので広く足を伸ばしはしませんでしたが、サニークーペを再び見つけるところから始めて行ってまいりました。
毎度のことではございますが、ドキリとするタレコミをありがとうございます。

コロナへの道中の川沿いの景色は記憶にあり、手前の橋のところまでで先がなかった、底の浅さが痛くなりました。
これ以上奥に行くと転回でひどい目を見るというギブアップポイントに居てくれたので、姿を見ることができましたが、リアを見た瞬間にドン引きしました。
【2013/11/11 18:15】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
こんばんは。


単独行お疲れ様でした。
コロナへも無事たどり着けたようで安心しました。
底の知れない聖地Nのまた新しい魅力を来年も見つけて行きたいです!
【2013/11/10 22:53】 URL | 草疲労 #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/2581-3ef625d7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |