fc2ブログ
第17回クラシックカーフェスティバルinところざわを見に行ってきました。(10)
ところざわレポート最終回は、管理人の大好物の皆さま方です。

シビリアン
シビリアン
シビリアン

ニッサン・シビリアン(昭和54年式)

マイクロバス党として、ひと探索ひとマイクロを目標としている管理人。
そんなもんで、全国に何台かいらっしゃるシビリアンの現役車がイベントに出てくると、
それだけで大変幸せな気分に浸ることができます。
参加をしていたシビリアンは昭和54年式のC340系のガソリン車で、
340系では珍しいシングルタイヤの個体でした。

ハイエースコミューター

ハイエースコミューター
(昭和48年式)

キャラバンも大好きですがハイエースも大好きです。
というか、箱系全般何でもイケる管理人をして、
とくにテンションが上ってしまうのが長いボディのモデルで、
初代ハイエースではコミューターなんてきたらタマリません。

サビ!

このハイエース、当日の雨のなかではほとんど焼け石に水状態ですが、
展示が屋根の下で良かったと思うのは、屋根の縁を深く一直線に走るサビのラインです。
草ヒロの物置車の古い年式の箱では珍しい光景ではないのですが、
サビのラインがそのまま切り取り線になってしまって、
見るも無残に屋根が落ちてしまった個体も見てきているので、
この姿で現役で走り回っているというのは驚きです。
本来は2ナンバーになるコミューターながら3ナンバーであったので、
車内の座席を数えてみると12人乗りに減らされていました。

であるも、当日はイベントのため座席を15人乗りにに戻して参加されていました。

剛力サンバー
剛力サンバー

スバル・サンバーライトバン5ドアカスタムL(昭和49年式)

イベントレポの最後を飾るのは、仮ナンバーで参上の剛力サンバーバンです。
サルベージをしてから、どれくらい手を加えたのかはわかりませんが、
草ヒロで見かければレストアできそうな極上個体などと書いてしまいそうですが、
実際には、眠っていた機械を起こして普通に動くようにするだけでも、
多くの手間暇をかけねばならないはずです。
修理途中での参加でしたが、完了しナンバー取得後のイベントデビューが楽しみです。

コメント:管理人

会場の大半をしめていた乗用車にほとんど触れること無く連載終了です。
明日からは予告通りに草ヒロに戻ろうかと思いましたが、
記事を作成する時間が無くなったので、明日は更新、明後日はお休みをします。

2013年11月2日本文訂正
ハイエースコミューターのオーナーさんよりコメントを頂きましたので、
事実誤認部分を含め、正しい情報を追記いたしました。
【2013/10/25 22:01】 | イベントレポ | トラックバック(0) | コメント(6) | page top↑
<<春まだ遠い信濃路より~2013睦月(23) | ホーム | 第17回クラシックカーフェスティバルinところざわを見に行ってきました。(9)>>
コメント
>shunさん

こんばんわ。

お名前を見て回路が繋がり、2011年のNYMでしっかりと見学をしていたハイエースであると思いだしました。
イベントに際して15人仕様に戻してあるというところは、訂正をして本文に反映いたします。
オーナーさんを前にして、嘘を書いてしまい申し訳ありませんでした。
それにしても、よりによって傘で突くとは、やった人は何を思ってそんな事をしたのでしょうか。
【2013/11/02 21:31】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
こんばんわ。
初代ハイエースコミューターのオーナーです。
雨がすごくて寒かったイベントでしたね・・・
乗車人数は15人を削減→10人の3ナンバー登録です。
イベントの為に本来の15人仕様になっております・・・
イベントの最中は傘で屋根の腐ってる部分を突っつく人はいるし・・・(汗
【2013/11/01 23:33】 URL | shun #2nM3mcAo[ 編集] | page top↑
>カトラスさん

それは、是非とも増車であって欲しいお話です。

朝の段階で、ビショビショであったので諦めも手伝い、逃げ場所が自動車学校のロビーくらいだったので、緩慢つけて降る雨の中でタイミングを見て何周かしましたが、お帰りになる何台かを見て潮時と察して撤収をしました。


>魔洲魅丸さん

ハイエースには、消されていましたがお魚がドアに描いてあったので、海沿いの釣船か民宿の送迎だったのかもしれません。
何年か過去分の模様を雑誌で見ましたが、行って損は無い、益ばかりある面々でした。


>井上ロボさん

管理人も、早くも来年の見学参加を表明したいくらい濃いイベントなので、今から楽しみにしています。
【2013/10/28 21:37】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
まさかとは思っていましたが、
シビリアンも来てたとは驚きです。
ぜひとも実車を目の前で見てみたいものです。
来年は行かなければ(笑)
【2013/10/26 12:40】 URL | 井上ロボ #-[ 編集] | page top↑
そのまま
シビリアン、ハイエース 共に「送迎車」として使われていたと察します 次回は必ず参上掴まりまする次第です
【2013/10/26 12:39】 URL | 魔洲魅丸 #-[ 編集] | page top↑
結局、ろくに会場見学もせず、このシビリアン車内でコロナバンの方などと過ごしてしまいましたorz
イベントでよく見掛ける移動図書館の方の車なのですが、代替なのか増車なのか聞きそびれました。
【2013/10/26 07:58】 URL | カトラス #SFo5/nok[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/2566-681d5fe1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |