fc2ブログ
第17回クラシックカーフェスティバルinところざわを見に行ってきました。(8)
ポーター軍団

ところざわでも、雨にも負けず軍団が形成されていました。

ポーター軍団
ポーター軍団

ポーター軍団(ガチャピン)

毎度おなじみのガチャピン・ポーターの並びは、
NYMで見たズラーーリから、ズラーーーーリにパワーアップしていました。
同じポーターながら、1台として似たようなものが居ない、
1台1台にオーナー個々のセンスが表現される作品展にも見えます。
頭の高さひとつでこうも違いが出せるものなのかと感心させられました。

ドロンパ

ミニキャブ(ドロンパ)

ガチャピンに唯一対抗できるドロンパというキャラを持ったミニキャブは、
1台が荷台に部品を背負って参加していましたが、
雨のせいで広げることもできず、待ちぼうけをしていました。
バスのオバQとタッグを組めば、ガチャピンのインパクトに敵う!ものでしょうか?

TN360

ホンダの軽トラ勢は分散しながらもTNから7を除いてアクティまで揃っていました。
ガチャピンの傍らに控えていたTN360に始まり、

TN-5とTN-3

TN-5TN-3の並びがいて、

TN-5

TN-5と、それに従うはローラースルーGOGOではではなく、鉄腕アトムのキックボードでした。

TN-アクティズ

TN-7は抜けて、その後のTNアクティの
青の前期MC顔、白の後期型、白の後期ビックキャブの3台が並んでいました。
草ヒロでは超が付くほど馴染みの皆さま方でしたが、

TN-アクティ

ホンダ・TNアクティ三方開スーパーデラックス

ハーフキャップを履いた姿なんて草ヒロでは期待できず、
カタログの中の写真だけの光景と思っていましたが、
今まで見てきたTNアクティの中で一番感激したオシャレ個体でした。

バモス

バモス

で、掲載を危うく忘れそうになったバモス。
RV要素が強いのと、何よりも実車を余り見かけないのも手伝ってますが、
最大積載量350kgの実力を持つ立派な軽商用車です。

キャリイ
キャリイワイド
キャリイ
キャリイ

キャリイはサブロク末期のL50から、
ワイドST20~ST30/40と4台の姿が見られ、
4台全てが一方開モデルでありました。

コメント:管理人
【2013/10/25 16:10】 | イベントレポ | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑
<<第17回クラシックカーフェスティバルinところざわを見に行ってきました。(9) | ホーム | 第17回クラシックカーフェスティバルinところざわを見に行ってきました。(7)>>
コメント
>魔洲魅丸さん

すみません、このイベントでのTN-3の写真を見て、メッキ類のドギツさとベースのシルバーから、ドクロ仮面に見えてしまいました。
本当に、申し訳ないと思います。
【2013/10/25 22:32】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
>草疲労さん

L50がベースになり軽規格激動期を越えるのですが、シルエットはST20と同じながら、老け顔に見えてしまうのは頷けるところで、L40の後となったところといい、本当に損な役回りです。
【2013/10/25 22:29】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
色変えて
ポーターは黒にすると「ヤマンバ ギャル」
ホンダTNは「チョビ髭」
キャリーは「クマモン」
こんな感じ
【2013/10/25 17:28】 URL | 魔洲魅丸 #-[ 編集] | page top↑
ST20と30、並べてみるとほんの数年の違いなのにデザインの近代化が著しいですね。

そしてL50は歴代一の老け顔(笑)
【2013/10/25 16:28】 URL | 草疲労 #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/2564-c9da3db3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |