fc2ブログ
春まだ遠い信濃路より~2013睦月(21)
R360クーペ
R360クーペ

東洋工業
マツダR360クーペ

長野県松本地域にて
2013年1月撮影

60万アクセスのお祝い気分を多少は満喫してみようと、
連載の止まっていたシリーズの再開はちょいと気張ってみました。
これが熊の冬眠でも邪魔しかねないような人里離れた山での撮影ならブラボーなのですが、
国道沿い整備工場の裏にある、建物で出入口を塞がれ身動きできなくなったヤードの1台です。

おまけに2007年の探検隊の長野周遊の際に見つけていた個体で、
1段高いヤードから下に落とされでもしなければ手出しできず、
撤去の進んでいる2013年の世でも現存するだろうと踏んでの訪問でした。

外せる部品は取り尽くして残ったのは枠だけという見事なドンガラで、
4人乗りという本来の定員が信じられないような小ささでした。
価格はスバル360よりも安く、オートマチック車の設定があるなど、
ウリとする部分はあるもスバル360のライバルとはなれず、
キャロルが登場すると主力車の座を明け渡してしまい、
昭和35年から昭和41年まで6年間製造されましたが、
今日見ることのできる個体は少ないです。

コメント:管理人




【2013/10/18 07:00】 | 360 | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑
<<春まだ遠い信濃路より~2013睦月(22) | ホーム | 60万アクセスに感謝をいたしまして。>>
コメント
>くらがえワンマンカーさん

あたり一面は雪景色でしたが、日当たりが良いのかヤードに雪は全く見られませんでした。
その先に完成車のあるレストア中の姿と違い、先がない廃車体でのこの姿は、残念感が漂ってしまいます。


>羽前の国の旧車狂さん

スタンダードというところは分かったのですが、自動車ガイドブックでは、スタンダードと名乗っていなかったのでそれに従いました。
掲載数が限られている中で、廉価モデルを優先した結果、デラックスモデル化の流れで敢えてスタンダードと名乗るのは憚られたのでしょうか。


>魔洲魅丸さん

笹の殺菌効果も大きいとことですが、加えて葉が雪を優しく散らしてくれて、大雪にも持ちこたえてきたのだと思います。
【2013/10/19 22:36】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
笹効果?
笹の「殺菌効果」で朽ち果てず、現状維持されてるのかも
【2013/10/19 00:13】 URL | 魔洲魅丸 #-[ 編集] | page top↑
 笹竹藪の中にある廃車は風流ですね。

 其れがこういう60年代となると良いです。

 これはマツダR360クーペですがグレードはSTDだと思われます。DXがツートンカラーですからね。

 整備工場の裏となると部品取りでしょね。R360は部品が早い時期から無かったので苦労するそうです。
【2013/10/18 20:58】 URL | 羽前の国の旧車狂 #-[ 編集] | page top↑
R360クーペですね~。実は私も数日前に同色で同状態(笑)の廃車体を発見しました。雪に潰されていたので状態は更に悪いってトコですかなぁ。ホントに辛うじてR360と判ると言っても良いくらいでした。中身もタイヤも何も無い・・・「これ、そうだよね」って感じです。ちょっと残念な大発見でした。
【2013/10/18 20:02】 URL | くらがえワンマンカー #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/2555-97ae03df
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |