fc2ブログ
大きなビワの樹の下で~2013神無月-神奈川(1)
甲府盆地を一望するみたまの湯にでも入りに行こうと、
通勤時間帯のチョイ前に出発をしてみると経路途中が事故で渋滞し始めたので、
あっさりと諦めて西へと車を走らせて、平凡ながら箱根へ行ってまいりました。
朝からお昼すぎまで湯三昧して、真っ直ぐ海沿いを三浦半島へと帰るには早すぎたので、
ちょいとばかし草ヒロでも探しちゃろうと車を走らせると、
撮影が宿題となっていた2個体と、ご新規さん1個体を捉えてきました。
そして、今日紹介するのは、そのご新規さんになります。

ハイゼット
ハイゼット
ハイゼット

ダイハツ工業
ハイゼット平床三方開
(型式判別できず、記事分類は550)
神奈川県小田原市にて
2013年10月2日撮影

箱根からの帰り道の小田原の山を覆い尽くす果樹園地帯で、
みかん畑にオマケのように生えていたビワの樹の下で、軽トラックが三崩壊しかけていました。
樹に覆われたお顔は綺麗そうでしたが埋まっていて360か550か判別できず、
荷台は水が溜まって溜まってサビてサビて穴が開いていました。

小田原の果樹園はその殆どがみかん畑で占められ、
過去にオート三輪が発掘されたような話を聞きますが、
割りと凝った造りの納屋は何軒も見られますが、
数回の散歩での経験を含めても、草ヒロに出くわしたことはありません。
今日も納屋ばかりを眺めていたところに、
ノーマークのビワの樹なんかに草ヒロが居まして、
草ヒロ文化の存在を確認でき、みかん畑にも居るかしら?
なんて思っちゃいましたが、常緑樹を相手してはいけません。

コメント:管理人
【2013/10/02 19:32】 | 550 | トラックバック(0) | コメント(3) | page top↑
<<これから秋の行楽でにぎわう山で~2013神無月-神奈川(2) | ホーム | 日本海CCRの参加車より(10)>>
コメント
>コロニーさん

日々の更新お疲れ様でございます。

みかん畑を貫く道はどこも傾斜がキツく、何台かハイルーフ個体を発見しても車を駐車できる適当な場所が無くてスルーをしたものがあります。
幸いにこのハイゼットは近辺に自販機があり、そこでお客さんとして停めたドサクサで写真を撮りに行っています。


ここからは、魔洲魅丸さんへの返信も含めまして

この代のハイゼット、フロントにHIJETとエンブレムがある個体にはご丁寧に360と550の両方があり、フロントバンパーか後ろのアオリをのステッカーで分かるかもしれませんが、その両方を上手く封じられていたので、諦めました。


>魔洲魅丸さん

極上の430で、喉から手が出た状態ではさぞ苦しいことでしょう。
出しきって楽になる道もありますが、板挟みにある状態も大事な過程であります。
【2013/10/03 10:07】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
頭隠して
尻隠さずのハイゼット 元色から察するに「S38の550」と断定します つい最近、極上の「430」セドリック(セダン)を発見し喉から手が出ている状態です
【2013/10/02 21:05】 URL | 魔洲魅丸 #-[ 編集] | page top↑
こんばんは
お久しぶりです。小田原、僕の地元へようこそです。

小田原でこんな草ヒロがあったとは!僕もまだ見つけていないのでちょっと悔しいですね(笑)。
確かに、みかんの果樹園で草ヒロが確認できたことはあまり無いです。しかし、S600がいたり、ケンメリがいたりするなど、予想外の大物が見つかる時もありました。いずれブログで紹介したいところです。
梅林でなら何台も発見できているので、よろしかったらまたいらしてください。
残りの2個体が僕の知っている個体ではないか、ちょっと楽しみです。

このハイゼット、フロントバンパーとエンブレムさえ見られれば排気量が分かるのですけどね・・・。
【2013/10/02 20:25】 URL | コロニー #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/2539-7e91be75
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |