>フーガさん
長い目で見ると、現役車はありふれた存在の時からの記録が大切です。 草ヒロにしても、もう少し熟成した頃合いでなんて考えていたら撤去が進んでしまい、撮り逃した個体が多いものです。 トミカリミテッドでも発売されたシビリアン、以前は修善寺温泉などで見かけました。
しかし中学3年の時には既にいなくなっていました。写真撮れば良かった・・・ >魔洲魅丸さん
型式を変えること無く行われたバトンタッチ。 要所々々を弄った上でのシビリアン化でしたが、相も変わらずサイドの鉄板の継ぎ目などは弱く、この個体もサビが浮き始めています。 いずれはベロリと剥がれてしまうのか。 >山椒こーひーさん
こんばんは。 ヤフオクに出品されている個体、さっそく探して見てみました。 当ブログに以前書き込みをして頂いた方の所有されているものに見えました。 キレイにパーツは剥がされているので流用されたのが十二分に考えられます。 縦線
フロントガラスが2分割とは、当時の「強度」が弱かったのを物語ってますね エコーからバトンタッチされた初代シビリアン 時代小説にも出て来そうです
こんにちは
シビリアン、いいですねぇ トレードマークのFウインカーとサイド黒線はどこかお出かけになった様子ですが… 当方、以前からブログ拝見しています たまたまヤフオクに旧シビリアンが出ていたのでコメント書かせていただきました(どんな理由だ |
|
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/2513-bba95831 この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
| ホーム |
|