![]() 2代目サンバーから分かれる小道を入って行くと・・・。 ベレルとコマーシャルカラーの2代目サンバーが! ![]() ![]() ![]() 富士重工業 スバル・サンバーライトバン4ドアスーパーデラックス(K61) 山梨県甲府盆地にて 2012年2月撮影 ベレルを紹介した際に無駄な抵抗をしてみたナショナル・サンバーをようやく紹介出来ました。 こちらのサンバーは、4期に分けられる2代目さんの3番目で、昭和46年MCモデルになります。 車体に描かれた過去のブランドとなってしまった『ナショナル』というのも泣けてくるところですが、 パナカラーにホームビデオと、時代が流れて置き換わってしまった製品たちが残っています。 ふと、ホームビデオは昭和46年頃にあったのだろうか?と疑問がわいたので調べてみると、 このサンバー時を同じくした昭和47年に、民生用の製品第1号が発売されていました。 もはやコマーシャルしている全てが懐古趣味の世界になっていますが、 昭和の終わり頃まで活躍したコマーシャルカーは、 平成の世の変化にも動じずにデン構えていました。 コメント:管理人 |
>クサタクさん
所在についてのお尋ねにはお応えできません。 どうかご了承ください。 承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
>魔洲魅丸さん
ロート製薬と並ぶコマーシャルです。 パナソニックが前面に出てきて廃れてしまったのが残念です。 このカラーリングの車で、明るいナショナルをダダ流しにして走っていた広報車も当時はあったのでしょうか。 >羽前の国の旧車狂さん 倉庫の前に仕事待ちで駐車している状態のままにサンバーは停まっています。 商売に使うところを優先しているのが伺える造りで、それに加えて車も大事にしてくれているため、廃車体天国とも言えるお宅になっています。 表にサンバー2台に飽きたらず、よくもまぁとってあるものだと感心してしまいます。 >1049さん 今も1時間番組の提供を行っていたとは意外でした。 やはり、大赤字を出してしまったのが効いているのかなあ、と感じます。 ベレルに乗っていたくらいの店主ですから、商売の車とはいえグレードに妥協がなかったのでは? スタンダードでラジオが付いていなくても、自力でどうにでも出来たとおもいますが、選び抜いてのスーパーデラックスと思います。 ナショナル ゴールデン・アワー
夏休み中の新聞にナショナル劇場が終わるって書いてありました。
よく祖父といっしょに水戸黄門を見たのが懐かしいです。 広報車なのにスーパーデラックスって少し贅沢ですね。 社用車は低グレードってイメージがあるもので。 スタンダードやデラックスとの違いはあるのかな?って思います。 あのベレルの周りの写真でしたか。
不思議な建物だなぁとは思いましたが、やはり電気屋さんの建物でしたか。もう20年以上前に廃業しましたが、似た様なそれもナショナル取扱いの電気屋の建物が近所にもあります。でも廃車は有りません(笑) でも30年以上前はその電気屋の隣の敷地には廃車が何台か有ってダンプカーの廃車までありました。懐かしいです。 ♪明るい ナショナル
水戸黄門が始まる前の、訳の分からない歌が頭の中を駆け回ってます
|
|
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/2507-f9b1f71b この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
| ホーム |
|