![]() 本田技研工業 シビックフェリオ 長野県上田地域にて 2013年5月撮影 まずご覧に入れますは、2007年と2013年の橋渡しをしてくれました功労車、 1991年にシビックセダンにフェリオをというサブネーム付いたお車です。 アスファルト舗装がまだ黒光して幅広快適な農道を走っていたら、 農道からすぐの畑に、農道へ顔を向けて恥ずかしがって草に隠れながらもシビックフェリオが居て、 何かしらのネタになるだろうというくらいに撮影をしていると、 農道より下方に昨日紹介した410ブルーバードバンの姿を見つけたもので フェリオの事はサラリと忘れてしまいましたが、その後、不都合な事態になりました。 2013年の410ブルバンへのアクセスは、上述のとおり、個体上方の快適な農道からでしたが、 2007年は個体下方から歩いてのアクセスで、周囲に普通車が容易に入れる道は一切ありませんでした。 2013年に有って2007年に無かった農道と、 その農道のすぐ脇に居るシビックフェリオとに注目して以下の写真を見ると、 不都合な事実が確定してしまいます。 ![]() 2007年のダットサンな2台とシビックフェリオ 2007年のダットサンな2台を後方から写した写真の右方向にいるフェリオと、 2013年のフェリオを撮影した農道の道筋という、 2007年と2013年のピースを合わせると、 フェリオの2013年写真に、農道を全く写り込ませていないミスをしていて、 言葉を並べ立てて状況を無理矢理に説明していますが、 ダットサンな2台が置いてあったまさにその場所に農道が走っています。 ![]() 2007年のダットサンな2台 ダットサンな2台の姿の無い現地で状況をほぼ理解していながらも、 これらの写真を見直すまでは、不都合な事実に降参をしなかったのですが、 お見事なまでに農道が命中をしている事を認め降参をしました。 新しく出来た道路によって見つかるようになった草ヒロを何台も見て来ましたが、 新しく出来た道路によって消失を確認させられた草ヒロは今回が初めてで、 受けた精神的なダメージは大きいのですが、 『散りばめられていた宝石たち』に敬意を表して、 なんとか記事としてカタチにしてみました。 コメント:管理人 |
>魔洲魅丸さん
管理人・鈴木B360は、それより後の、カトちゃんケンちゃんごきげんテレビ世代であるので、クルマの格に歴然とした差が出てしまいます。 コント
このダットサン バンを見ると「8時だよ 全員集合!」の銀行強盗コントを思いだすアラフィフ世代です
|
|
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/2477-18f65b09 この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
| ホーム |
|