fc2ブログ
餃子の街より更新!
管理人、予定もないのに勤務表に連休あったため、取り敢えずどっかに行こうと準備をして、
高崎から碓氷峠を越えて佐久か、沼田から金精峠を越えて日光か、
伊那谷に向けて車を走らせようか、様々考えながら4時半にニッサンのお膝元を出発し、
分岐を越えるごとに上記の候補地がどんどんと消えていき、
8時半に名古屋の手前で京都160kmと見えた時には「京都も悪くなねぇ。」などと思っていました。
しかし、思いとどまって日進JCTで東名に別れを告げて到着したのはトヨタ博物館でした。

初代プリウス

トヨタ自動車
トヨタ・プリウス

トヨタ博物館にて
2013年7月11日撮影

先日、鈴木B360と自動車CMなどを鑑賞してブログを棒に振った日に、
トヨタ博物館も話題にあがっていて頭の隅っこにへばり付いていたので、
新東名全線走破を兼ねて、管理人だけですが2007年以来の訪問の運びとなりました。

博物館ではひとりマイペースに写真を撮ってまわっていたら、
2時間ほどかけて350枚ほど写真を撮っていて軽く引きました。
写真の初代プリウスのように、前回は「いくら何でも平成車は…。」と
撮影を渋った個体も国産車ゾーンは丁寧に見て来ました。
一方、外国車ゾーンは相変わらずちんぷんかんぷんで、ほぼ見てきただけです。

コメント:管理人

この記事は餃子の街のホテルの一室でこしらえました。
明日は鈴木さんの歴史館を見学してから餃子を食べて、
ニッサンの街へと帰路につきます。

【2013/07/11 22:09】 | 保存車 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
<<博物館モノとおまけの現役旧車 | ホーム | 今日と明日の更新は・・・>>
コメント
>魔洲魅丸さん

http://blog-imgs-48.fc2.com/k/u/s/kusahiroexploration/IMG_9993.jpg

長野県駒ヶ根市**で昨年の10月に見つけた個体ですが、何かお役に立てればご連絡を下さい。
【2013/07/13 22:36】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
平成も
激動の「昭和」から「平成」に年号が変わってから四半世紀 アチキの「走る骨董品」(クラウンGS131)も「補修部品」が品薄、あるいは欠品になりました いま弱って居るのが「ラジエターのアッパータンクの亀裂」塞いでも次々と割れる始末 あれだけ一斉風靡したのに、解体車は皆無 来月の車検までに「無い頭を捻って」試行錯誤してます
【2013/07/12 19:05】 URL | 魔洲魅丸 #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/2457-78f9850a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |