fc2ブログ
あくまでもドライブ、嫁にいいわけスペシャル!?うなぎと温泉とハイブリットカーを楽しむ日帰り長野強行旅(9)
ポーターキャブ
レックス
ポーターキャブとレックス

富士重工業
FFレックス5ドアセダンSX(KF1・C55F)
東洋工業
ポーターキャブ三方開

長野県佐久地域にて
2013年5月撮影

昭和58年9月にドアミラー化されたレックスの乗用モデルと、
550な青ポーターが棚田の上で睨めっこしていました。
レックスは最上級グレードでヘッドレストが動くバージョンです。
青ポーターは純正色なのにコゲコゲでした。
年式の割に、なんだかここは荒れています。

コメント:鈴木B360&管理人
【2013/06/15 21:48】 | 550 | トラックバック(0) | コメント(6) | page top↑
<<あくまでもドライブ、嫁にいいわけスペシャル!?うなぎと温泉とハイブリットカーを楽しむ日帰り長野強行旅(10) | ホーム | あくまでもドライブ、嫁にいいわけスペシャル!?うなぎと温泉とハイブリットカーを楽しむ日帰り長野強行旅(8)>>
コメント
>井上ロボさん

ポーターキャブは数年前までは特にサビの気にならない個体ばかりを見てきましたが、最近では屋根フロント周りが退色していたり、錆びているのが目立ち、550にしては・・・と思い返してしまいました。
レックスはアルトには数こそ及びませんが、コンディションについてはサビに若干強いのか、サビサビのイメージはありません。
現役車を見かける機会より草ヒロでお会いするほうが多く、イベントではアルトが来るのだからレックスも?と思っています。


>魔洲魅丸さん

商用車モデルのコンビを色々とめかしこんでいても、やっぱり乗用モデルとはいかない。
眼に見えないところの安全で差がつくのは如何なものかと思いますが、それだけライバルとの価格競争が熾烈だったのでしょうか。


>草疲労さん

その個体、探検隊でも2月に撮影をしていますが、望遠過ぎてボツが内定していたところです。
復活折衝で、なにかと絡めて紹介出来ればと思っています。
【2013/06/16 21:34】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
中○横断道沿いの水田にも青いポーターがいましたが、顔の辺りが同じような錆び方でした。
【2013/06/16 20:37】 URL | 草疲労 #-[ 編集] | page top↑
軽く効く
レックスコンビの「5ナンバー車」はマスターバックが付いて居てブレーキペダルの踏み力が軽かったです
【2013/06/16 18:48】 URL | 魔洲魅丸 #-[ 編集] | page top↑
すみません、二回コメントしてしまいました。
【2013/06/16 09:29】 URL | 井上ロボ #-[ 編集] | page top↑
こんにちは
ポーターキャブはサビに弱いのでしょうか?私が見つけた個体も純正色であるブルーがこんがり焦げ茶色になっていました。 
手前のレックスはこの間、ゴールド系の色の生体を街中で見ました。フルノーマルでしたがワンオーナーではなさそうでした。
確かグレードもこの個体と同じSXでした。
【2013/06/16 09:16】 URL | 井上ロボ #-[ 編集] | page top↑
こんにちは
ポーターキャブはサビに弱いのでしょうか?私が見つけた個体も純正色であるブルーがこんがり焦げ茶色になっていました。 
手前のレックスはこの間、ゴールド系の色の生体を街中で見ました。フルノーマルでしたがワンオーナーではなさそうでした。確かグレードもこの個体と同じSXでした。
【2013/06/16 09:15】 URL | 井上ロボ #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/2430-61240df9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |