fc2ブログ
オヤスミの間にあったこと
北信への旅行から2回のイレギュラーな更新をしたところ、
鈴木B360より「それで何台とったの?」というメールが来ました。

9割まで観光旅行に徹したところ、これは撮らねば!というご新規さんに遭遇せず、
660ハイゼットの堂々たる物置を下り坂の勢いでスルーして悪い事をシタカナ?となったくらいです。

あとは車窓から今の佇まいを確認したのが数個体になりますが、
貨車と並んでいたNの撤去を確認(←撮影してブログでまだ紹介できていない個体。)
鈴木B360が昨年に現存確認していたサンバーの並びを見ようとするも見つけられなかったり、
国道から見えるLN-Ⅲの現存を確認したりと、手近に見える範囲は見て来ました。

で、何台とったのかと言えば、
ブルーバードとサニーバンキャラバンとキャブスター
見事なまでに日産だけの4台キリでございました。

草ヒロを並べたので、どこに行ってきたのかがお分かりになられる草ヒリストも居られましょうが、
以下、巡ってきた観光地の写真を勝手に並べてみます。

麻釜

野沢菜発祥の地にして冬はスキーヤーで賑わう温泉に泊まりました。
お昼にチェックインして丸1日滞在をして温泉三昧。
温泉街を巡り3軒の温泉まんじゅう屋の食べ比べしたり、
13ある外湯を巡ってみたりと遊び倒してきました。

森の家~ブナ林

ブナの森などを1時間くらい掛けて散策をしてきました。
新潟の美人林や白神山地のミニ白神で心身ともにリフレッシュした経験から、
今回の北信行きでは外せないスポットのひとつでした。

福島の棚田

棚田百選に選ばれた風光明媚な棚田を散策しました。
棚田を巡る道沿いには観音像が点在し、登り切ると阿弥陀堂があります。
眼下に棚田と千曲川の雄大な景色を見ればトコトコと登ってきた疲れは一気に癒されます。

あとは、信州そばでも抜群のコシと他にない食感の富倉そばをいただき、
郷土料理の笹ずしや山菜料理に地元のお酒を満喫してきました。

コメント:管理人
【2013/06/12 20:51】 | 雑記 | トラックバック(0) | コメント(7) | page top↑
<<北信より水無月の便り~本編 | ホーム | 北信より水無月の便り>>
コメント
>長野在住の旧車好きさん

個体数が少ないおかげを持ちまして?観光旅行に徹することが出来ました。
確認している一番近くの個体が屋根付きキャブスターで、川向うへと行くとカマボコハウスが多数見られる新潟を思わせる景色となり、草ヒロが生息するには厳しい環境のようです。

他のお店で野沢菜ソフトがあり大変気になりましたが、温泉まんじゅうで糖分過多であったので見送りました。
泊まったところがとても良いところで、1年有効の割引券を頂いたので、機会をつくれればまた行ってみたいところです。
【2013/06/19 18:17】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
私もひとつき程前に、麻釜に行きまして、向かって右側に写っているお土産屋でソフトクリームを買いました。この地は比較的、個体が少なかったかと思います。
【2013/06/17 21:23】 URL | 長野在住の旧車好き #-[ 編集] | page top↑
>ガネーシャさん

今回は草ヒロ探索でできなかった事をしに出かけたので、強い意志で遠ざけたつもりですが、知っているものを見たいという欲求までは抑えられずに3箇所で撮影に至りました。
C型さんは、心眼Levelでしたが、風景写真の中にしっかり白いボデーが見えました。
次こそは、探索モードスイッチもありで出かけたいです。
【2013/06/16 21:48】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
>草疲労さん

本当に、アクティはお馴染みさんですし、Nさんやシビックバン、マイナー車のドマーニなど、ホンダ車のイメージが特に濃い地域であります。
【2013/06/15 21:33】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
Nさん残念。


北信はホンダ勢強いです。
【2013/06/14 17:34】 URL | 草疲労 #-[ 編集] | page top↑
>魔洲魅丸さん

移動は高速がメインで、ドライブ気分は現地に降り立ってからのわずかでしたが、草ヒロ探索の折によく聞く「もっといい時期に来なさいな。」を実現できた旅でした。
相方は車齢間もなく13で10万キロオーバーのブルーバード(シルフィ)で、来春に退役予定なので、最後の飯山となりそうです。
【2013/06/13 21:12】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
南から
アチキは飯田市ー塩尻市ー松本市のルートで走ります 相方は「街道戦隊 日野レンジャー」です
【2013/06/12 21:16】 URL | 魔洲魅丸 #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/2427-ae547c33
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |