>草疲労さん
クリッパーの近くにタウンエースが落ちていたかという話は鈴木B360に尋ねなければわかりませんが、この地域を探検隊の活動で訪れた時には数を大きく減らした時期でありました。 それよりも前に訪問をされた諸先輩方の成果(叢荘8148号室にあります。)の痕跡も無い状態でした。 どうも、昔の記事に失礼致します。
このクリッパー始め、サブロクがあちこちに転がっていましたなんて聞くと妄想が色々と膨らんでしまいます。 確かクリッパーの近くにもタウンエースが落ちていたとか。 こんばんは、あるてるさん。
お褒めの言葉を授かり、ありがたいです。 アルバムで温めておいた甲斐があります。 実はこの地域には大学時代から 百体観音めぐりをしていたのでよく訪れていました。 オリンピックぐらいを境に、確かに草ヒロは減りましたね。 スズライトフロンテやミニカなど 360が盛りだくさんいたと記憶にありますが・・・。 こんばんは。
この個体の草ヒロ時代を撮影していたとは、おそれいりました(笑)。 長野にあったというのは雑誌にも載っていましたが、この地域だったとは。今でもこの地域はなかなか楽しませてくれますが、10年以上前はすごかったんでしょうね。 実際、’90年代初頭までこの地域に住んでいたという友人がいるのですが、「そこかしこに落ちてた」と言ってますから(^^; その友人宅にもミニカF4の草ヒロがあったとか。 高速道路の侵出によって、かなりの数が姿を消したそうです(T_T) こんばんは、古厩さん。
そうですね、私も雑誌等でこの車が復活して、 しかも草ヒロコンディションでナンバーを付けているだけという 綺麗にレストアされがちなこの種の車と真逆で ダブルで衝撃を受けた車になりました。 ちなみに、この個体のあった場所は現在コンビニになっていたりします。 この車、自分が知ったのは某ローライダー雑誌でした。
早朝の道路を駆け抜けるクリッパーにはかなりの衝撃を受けました。 ボディをテカテカにするのでは無く草ヒロ時代を彷彿とさせる状態で乗っているところに好感を持てます。 |
|
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/239-1e6133ed この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
| ホーム |
|