fc2ブログ
日野の中型バスさん4台
グタグタのバスをご紹介するのにあわせて、
日野の中型バスRJ/RR系をお蔵入りしていた個体を交えてご紹介します。

日野自動車の中型バスは昭和39年に登場したRMからRLを経て、
モノコックボディからスケルトンボディに改められるのを期に昭和55年にRJとなります。
昭和57年にはエアサス車のRRが追加され二本立てとなります。

日野

日野RJ/RR
千葉県夷隅・安房地域にて
2009年6月撮影

昭和58年に前方の方向幕が大型化される前の、RJ/RRでも初期のモデルを撮影していました。
ツーリングの途中に立ち寄ったコンビニからやっつけで撮影した1枚のみで、
当時は角いバスなんて・・・という時期であったのでお蔵入りしていました。
海から1キロほどしか離れていない為か、潮風を受けボディの弱い所にサビが浮いていました。

日野
日野

日野RJ172
長野県中野飯山地域にて
2012年4月撮影

すぐ傍らでシャンとしたモノコックボディの先輩バスが2台居たにも関わらず、
グタグタの崩壊寸前に追い込まれていたのが、本記事のメインでございます。
道路沿いに据え置かれたのが運の尽きだったのか、
目と鼻の先にある小学校の悪ガキや、道路の融雪剤、豪雪の重みなど様々あってか、
ハチマルでありながら手がつけられない荒れっぷりです。

日野

日野RR

日野

日野RJ/RR
長野県伊那谷南部にて
2008年5月撮影

角いバスなんて・・・という考えが如実になって表れた対応で、
リアだけだわ、フロントがしっかりと収められていないだわと、
伊那谷南部の山中で数分の間に見つけたこの2台は、
長らく撮り逃げ放置状態になっていました。
元所有の信南交通と言えば、映画フラガールで有名なBTを所有していた会社で、
物持ちの良い会社というイメージがあったのですが、
確認できた平成14年2月という車検標章からすると、
長いとはいえない現役時代であったのでしょうか。

コメント:管理人
【2013/04/28 21:18】 | バス | トラックバック(0) | コメント(6) | page top↑
<<春まだ遠い信濃路より~2013睦月(14) | ホーム | 聖地探索2012(41)>>
コメント
>長野在住の旧車好きさん

忠実に観光をしているからこそ見つけられるバスでもあります。

昨年の4月下旬にこの地を訪れたのですが、菜の花の開花が遅れていて、黄色い絨毯を見ることはできませんでした。
今日から長野へと行くにあたり、ネコ派の管理人としては是非ともネコとのコラボ写真を撮りたいところですが、飯山はちょいとばかり遠いのであります。
【2013/05/05 05:36】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
本日、飯山市にて行われた『菜の花まつり』に行ってまいりまして、フラフラと歩いておりましたら、グダグダ個体見つけましたよ!
ホントに悲惨でした(笑) 
車内でネコが昼寝してましたよ。先輩バスも発見しました。産廃施設内の為、よく見えませんでしたが。
【2013/05/04 20:51】 URL | 長野在住の旧車好き #-[ 編集] | page top↑
>ナトリフミノリさん

まずは不遇な晩年ではなかったということが分かりホッとしました。
バス素人の管理人からして、窓割りが新しいイメージでしたので、「もう廃車かぁ。」と発見時にシミジミと感じてしまったのですが、昭和59年~60年にすでにこのスタイルが居ましたか!

2番目の飯山の個体は、道路と反対の窓は残っている様子でしたが、道路側は悲惨と言う以外に言葉がない状態となっていました。
【2013/05/04 07:23】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
一番下の写真に写ってる車は
ルージュバレルンガさんのおしゃられるとおり、
窓配置からいって東京都営バスの中古車で間違いないと思われます。型式はP-RJ172BAです。
 これは都営バスの青梅営業所に昭和59年~昭和60年にかけて配置された車です。
東京都青梅市を中心に活躍していましたが平成6年から平成10年にかけて都営から引退し、
全国のバス事業者に売られていきました。平成6年に信南交通にやってきたとすれば、
活躍した期間は約8年で妥当な使用期間であると思われます。(某都営バスサイトを参考にしました)

それにしても上から2番目の(そんなに古くないのに)ボロボロの個体は見ててかわいそうになりますね。
(バス会社でバイトしたことがあることから個人的にバスは好きなので)
【2013/05/01 21:27】 URL | ナトリフミノリ #-[ 編集] | page top↑
>ルージュバレルンガさん

なるほど、払い下げの車両でしたか。
大きなガラスの並ぶ窓割りから、そんなに古い年式では無いのだろうというイメージを持っていましたが、都営で10年くらい使われてから信州へ赴いたのでは、状態によっては廃車はやむを得ないのでしょうね。

我が地元は大型の日野天国でしたが、淡々と置き換えが進められたため丸目4灯のモデルは淡々と消えていきました。
教習所に残された古いバスはサルベージされた例もあるくらいで、古いセダンが居ないか?とあわせて見かければ探してみますが、いまだ古いバスやセダンを見つけたことがありません。
【2013/04/29 22:34】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
日野RJ/RR
管理人様

上の写真の個体は、伊那バスの自社発注車ですが、下の個体は、東京都営の中古車と思われます。

上の個体の廃車時期は分かりませんが、
下の個体は中古車ゆえ、状態によっては
長生き出来なかったのかもしれません。

我が地元では、同型の日野RJは
平成11年までに廃車となり、今も
一台だけがナンバー無しの教習車として
ひっそり活躍しています。
(この教習所内には、他に日野RDと
RJ3台、いすゞBA20が放置されています)
【2013/04/29 22:00】 URL | ルージュバレルンガ #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/2380-e8086a69
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |