fc2ブログ
エイプリールフールネタ


新三菱重工業/三菱重工業
三菱360/ミニカ改・多目的用途車

山梨県甲府盆地にて
2012年7月撮影

ヤードの中を今も現役で縦横無尽に走りまわっている三菱360かミニカを見つけました。
ガッチリと組まれたフレームと大変シンプルな構造に
前後を選ばず活動ができる軽快な多目的用途車に姿を変え、
訪問した日にはヤード入り口のチェーンを弛まない様に支える大事なお仕事をしていました。
高年式車なりに草臥れている部分は見られますが、
再塗装を行えば末永い活躍が期待できる1台でした。
三菱360

大変地味に解説の1枚です。
4月バカらしく、くだらねぇ(良い意味で)1台車で4月1日を彩ってみました。

このヤードにはシビリアンや中型バスなどもいたのですが、
全身をスッキリと拝むことはできずにモヤモヤとしていたところに、
鈴木B360が「三菱360のホイールだね。」と突如のたまわれたので、
「はいー?」と突っ込みを入れると、白い台車を指差してアレだよと言ってくれました。

後日、しっかりと写真を照会してみると、
見事なことに、三菱360か初代ミニカのホイールであることが分かり、
ホイールキャップなどホイール周りをこよなく愛する鈴木B360の変態的(良い意味で)な
洞察力で拾うことができた1台(車)でした。

コメント:管理人
【2013/04/01 14:00】 | コラム | トラックバック(0) | コメント(3) | page top↑
<<恒例の塩尻探索プラス2012(30) | ホーム | 春まだ遠い信濃路より~2013睦月(10)>>
コメント
>羽前の国の旧車狂さん

オリジナルを・・・というのは贅沢ですが、あえて三菱で造ってくれたあたりが痺れます。

デビッドブラウントラクターにミニキャブの荷台なんてものを見たら、現役でも写真に納めてしまうでしょう。
北海道の美瑛には農機の博物館もあり、火災での消失は残念です。
畑などを探索していると古いトラクターも自然と拾え、各フォルダに散らばったままで眠っています。


>井上ロボさん

4月1日だからこそ、ピンで名乗りまで上げて出せた1台です。
車ほど重いものを支えてはいないものの、高年式車ゆえ、これくらいの仕事がやっとといった感じが、サビから見受けられました。
【2013/04/04 09:58】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
現役の三菱360・ミニカですか?(笑)
なぜか、とある旧車イベントにエントリーしていたフレームのみのミゼットを思い出してしまいました(笑)
でも、こういう形で今も使われているのは嬉しいですね。
【2013/04/02 11:32】 URL | 井上ロボ #-[ 編集] | page top↑
 見事な改造を受けた三菱です。

 伯父もその昔デビッドブラウントラクターにミニキャブ(初代)の後ろ周りを牽引させて農作業に使って居ました。

 ミニキャブは不明ですがデビッドブラウン(羽前9のシングルナンバー付)は15年前家屋と共に火災で失いました。
【2013/04/01 15:55】 URL | 羽前の国の旧車狂 #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/2357-36d4c26b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |