![]() ![]() 日産自動車 ダットサン・サニー2ドアスポーツスタンダード(B10) 山梨県甲府盆地にて 2013年3月撮影 2012年2月に撮影をし、遅ればせながら2013年のサニーの日に紹介をして、 本当にスポーツスタンダードでフロアシフトであるか確認が熱望されていたサニーさんへ、 写真撮影が滞り無くできる夕暮れ前を目指して諏訪地域から戻ってきました。 ![]() 今回の主題はフロアシフトかコラムシフトかの確認にあり、 狙い定めて撮影アングルを探していたら、 程なくしてフロアからシフトがニョキっと生えているのが見え、 この年式では無いはずのスポーツスタンダードであると結論づけられました。 初撮影から掲載まで時間を要しましたが、再調査は温泉近くの立地も手伝い、 割りと早く達成できたのでは?と、自己満足に浸ってみます。 コメント:管理人 |
>羽前の国の旧車狂さん
早めに謎が解けまして、一安心です。 毎度のことツメが甘く、一回で達成できないところにお付き合いいただき有難うございます。 状態がレストア不能までになって、鑑賞する楽しみしか残されていない個体ではありますが、半端者のレア度が分かり、温泉に行くのが一層楽しみになります。 >魔洲魅丸さん エンブレムの数字ひとつが落ちただけでも、著しいグレードダウンとなってしまうのが悲しいです。 最終的には中身で全てが決まるところで、本人さえ分かっていれば問題無いところですが、 草ヒロだと中身を伺えるものは殆ど無く見た目で勝負なので、そういうことがあるとキツイです。 グレードダウン
再調査の長旅 お疲れ様でした 父が乗って居たセドリックステーションワゴン(130前期)はL20が載っている「ワゴン6」だったんですけど、なぜか6の部分がエンブレムから取れてました 車体事態が珍しい上に、6気筒が載っているのも珍しかったです 現存して居たら「バブルプライス」した事でしょう
漸く謎が解けました。
フロントグリルの特徴などからやはり正真正銘の昭和43年式のサニー1000スポーツSTDその物でした。きちんと43年の特徴が今回の写真から読み取れました。 然しこんな半端物をどうして買ったのだろう?そちらが気になります。 えっ?半端物はお前だって?そうそう、私も一般オーナーなのにクラウンSDXなんて半端なグレードを買いました。 |
|
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/2348-5400ad98 この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
| ホーム |
|