fc2ブログ
鈴木B360のアルバムから(2)
キャブオール
キャブオール
キャブオール

日産 キャブオール(C140型)
埼玉県熊谷地域国道沿いにて
2006年8月撮影

埼玉の大動脈なため、ご覧になった方も多いとおもいます。
国道を行き来する車を見る哀愁漂う後姿が印象的な
初代キャブオールの後期型がいました。
最初は元車を見たことも無かったのでメーカーもなんの車かも分かりませんでした。
ダッシュボードにキャブオールと書いてありそれで判明しました。
よくもこのような都市部の国道で残っていてくれたものです。

写真撮影・コメント:鈴木B360
【2007/11/26 12:00】 | トラック | トラックバック(0) | コメント(9) | page top↑
<<鈴木B360のアルバムから(3) | ホーム | 鈴木B360のアルバムから(1)>>
コメント
>VINCENT.Mさん

初めまして。
この2006年の訪問後の2013年にもキャブオールを見に行っています。
http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/blog-entry-2401.html
その時には管理人も同行したのですが、全くもって何の脈絡もないところにポツンと置いてあり不思議さを感じたところです。
エンブレムは、落ちるようなサビはないので、残念ですが人の手が入ったとしか考えられません。
交通量も多いところですので、人目がある反面、色々な人にも見られているということでしょうから、変なふうに目をつけられないと良いです。
【2014/04/15 22:15】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
お初お目にかかります
初めまして。キャブオールとはご近所さんです。どこかでこのキャブオールが紹介されてないかと思い検索をかけ、ここに行き着いた次第です。
一年程前だったかな。ふと顔を見てみたら、エンブレムが無くなってました。下に落ちてないか見渡してみましたが見つからず…心無い人に盗られてしまったみたいです……。
今後故意に破壊される事が無ければ良いのですがね…。
【2014/04/12 20:03】 URL | VINCENT.M #-[ 編集] | page top↑
>真鍋清さん

はじめまして、真鍋さん。
返信が遅れてしまい申し訳ありませんでした。

このキャブオールに対する情熱あふれるコメント有難うございます。
しかし、真鍋さんが9歳の時に既にあり、その後もこうして残り続けていることに驚きを感じます。
鈴木B360も時にうなされた様に、金と土地があれば草ヒロ展示館を造りたいと、申してます。
色々な形で残したいと思っている人がいる限り、草むらのヒーローたちにスクラップ以外の道が開けるのでしょうね。

【2010/01/01 21:45】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
小生、この国道17号上り・熊谷付近に置かれた1965年頃の日産キャブオール2トントラック、日常的に遭遇します!
最初の出会いは小学4年・9歳の時の社会科見学のバスの車窓からお目に掛かったのが皮切りで、昨今でも愛車トヨタヴィッツ1300及びメルセデスベンツ260E'92→2009年式レクサスIS350で野暮用のために埼玉の自宅~群馬を往復する習慣となっているだけに毎回のように目にしています。
最初に小四の時に見た時点ではこのキャブオール、ガラスもちゃんと付いていてタイヤの空気も抜けていない状態で周囲に雑草が絡んでいたものですが、今やボディも色艶をとおに無くし、ガラスも外され大地に帰る一歩手前なのは時の流れを感じさせてくれます。
しかし逆にこうしてサビで大きく腐食することもなく、原型をきちんと留めている辺り、キャブオールひいては当時の日産車のオーバークオリティ振りに尊敬の念を隠し得ないものです!
もし当方に手間暇や金があり、土地が何かの弾みでいきなり手に入ろうものなら愛車レクサスIS350の後にロープを懸け、このキャブオールに仮ナンバーを付けて友人に運転させて自宅まで牽引してレストアに取りかかろう、そう夢想さえさせてくれる初代キャブオール、お前は偉大な文化遺産だ!永遠にこの場に止まって時の流れを見つめていて欲しい!
【2009/12/20 02:38】 URL | 真鍋清 #-[ 編集] | page top↑
はじめましてヅカさん。

いつも楽しくご覧になられているとは恐縮至極に存じます。
そのような言葉、ブログをつくる活力となり大変ありがたいです。

コメントの場所へは
管理人が大宮にできた鉄道博物館に行く際に訪れるやもしれません。
【2007/12/02 21:40】 URL | 鈴木B360 #E6kBkVdo[ 編集] | page top↑
はじめまして、いつも楽しませていただいております

私、この近くの住民でしてこのキャブオールがこのサイトに写真が掲載されているのに驚きました!
ちなみにこの近くの中学校だったか小学校だったかの近くの民家に初代ファミリアとライフやグロリアかセドリックの2ドアの廃車体があるとこがあります

そして私高校生なんですが学校の近くに凄いところがあるんです
桶川西高校の近くの中学校の近くにホンダの廃車体がたくさんあるヤードがあるんですがそこにはL700やL800やS600やT360の廃車体などホンダばかりです
他にもいすゞのワスプやキャブスターの廃車があります
ヤードを近々整理するみたいなので早目に行くとイイと思います
【2007/12/01 12:34】 URL | ヅカ #-[ 編集] | page top↑
こんばんは、Gunjiroさん、びぃえむさん。

たまたま熊谷に遊びに行ったときに発見したもので
2代目のキャブオールがてっきり初代思ってたので
歴史を探る前に、現車をまず見てしまった感じです。
びぃえむさんにとっては4日に1度は目にできるなんて
なんともうらやましい限りです。
私の通勤ルートでは平成車すらいません・・・。
【2007/11/29 20:27】 URL | 鈴木B360 #E6kBkVdo[ 編集] | page top↑
鈴木B360様、こんばんは。

このキャブオール、自分のブログにいつ載せようかかな~と思っていたら…
仕事で4日に1回ぐらいこの国道を通るので、24日にはまだ現存しておりました。(笑)
隣が某ふ○うの整備工場なので、てっきり古いふそ○の1トン車かと…
自分も車内を覗いてダッシュボードのエンブレムでキャブオールと分かりました。
【2007/11/26 21:11】 URL | びぃえむ #b01wGtbQ[ 編集] | page top↑
こんにちは。
このキャブオールの廃車体は10年くらい前に某CarMagazineの
「君は知っているか」とかいうコーナーでも紹介されていたこともあるので、
けっこう有名だと思いますね。
私も4年ほど前に現地に撮影しにいったのですが、
そのときは夏真っ盛りで草が伸び放題であまり綺麗に撮影できませんでした。
画像を拝見しますと、気のせいか
そのときよりも状態が良くなっているように思えます(笑)
【2007/11/26 13:06】 URL | Gunjiro #l4DcDaLQ[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/234-db6a0d6d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |