fc2ブログ
お正月の山梨より2012(15)
ダイハツ工業×3!
山梨県甲府盆地にて
2012年1月撮影

甲府盆地へと転がり落ちる探索車・ダイハツ・ムーヴの車窓から、
次々に探検隊の前に姿を表した昭和50年代のダイハツ車たち。
今日の更新では一挙に3台を大放出します。

ハイゼット550
ハイゼット550

ハイゼット550三方開スーパーデラックス(H-S40TD)

これを撮影した当時は、AKBの上からマリコをテレビ・ラジオで耳にする機会が多く、
上からマリコならぬ、ハイゼットだ!とはしゃいで撮った1枚です。
今では全く聞けませんが、この写真を見て脳内再生されました。
「懐かしい」と歌とハイゼットの両方に思えてしまいます。
懐かしいハイゼットをさらに『懐かく』してしまったブログでの体たらくを思い、
2014年になってもそんな事を思っているのかなと考えると、
上からマリコをYouTubeで聞きながら、気が重くなってしまいました。


ハイゼット55ワイド
ハイゼット55ワイド
ハイゼット55ワイド

ハイゼット55ワイドスライドバンスーパーデラックス(H-S60VD)

リニアの建設現場近くから果樹園地帯を見下ろすと、
冬景色の中にポツンと軽バンが見え、ハイルーフでないので期待を捨てずに参ずると、
「サブロクだと思った?残念55ワイドでーす!」と外見の期待値とちょいズレな個体でした。
一端の天然・草ヒロに向かって残念などと評したくありませんが、
リアをハッキリのぞんだ時点で「や ら れ た」という嘆きが大きかったのです。
運転席ドアに最大積載量1000kgという軽バンが抱くにはデカすぎる野望に、
残念が一転して大笑いになってハイゼットをあとにしました。


デルタワイドワゴン
デルタワイドワゴン

デルタワイドワゴンデラックス(E-TB15G)


タウンエースの双子の姉妹車であるデルタワイド。
ともに昭和51年10月に発売され、タウンエースが姉で、デルタワイドが妹と落ち着くのですが、
初代はダイハツの工場で生まれているので、ちょいと違和感を感じてしまいます。
本家より分家の方が栄えてしまうというのは今の世にもありますが、
草ヒロ探索ではタウンエースを30見つけて、デルタワイドが1あるかなという感覚があります。
平成元年のワゴン販売台数の統計データではもっと極端な数字が出ており、
タウンエース62,941台に対してデルタが1,103台で、デルタが姉を名乗るのは無理そうです。

話をこの草ヒロ個体に戻すと、昭和55年MCの初代後期の角目になったモデルになります。
ちょいと面倒なタウンエースであったら、ためらうこと無くスルーしてしまいかねない年式ですが、
デルタワイドであるならば何度目の撮影になろうとも嬉しさがあるものです。

コメント:管理人

参考文献
モーターファン別冊 自動車ニッポン1980年代(三栄書房)
より、タウンエースとデルタの販売台数データを引用。
【2013/02/13 23:05】 | 複数車種 | トラックバック(0) | コメント(3) | page top↑
<<お正月の山梨より2012(16) | ホーム | お正月の山梨より2012(14)>>
コメント
>1049さん

上のハイゼットを見ると、360と構えるよりかは、550でしょ?と疑ってかかる方が気が楽で、イイサビを出していても550であることが多々あります。

トラックはまだ探せば農家で眠っているものがいそうですが、バンとなると雑誌の広告欄での価格も値段が新車当時と一緒か、それよりも高くなってきてしまいました。

デルタとタウンエースではエンブレムの形状が一応異なるため、ボディーのヤレが少なければ見分けられると思います。


>コロニーさん

出さないのはモッタイナイと踏みとどまっていますが、他に数多くのストックを抱えている現在では、チマチマやればやるほどに首を締めるような感じになるので、コメントが出来ればなるべく550近辺はまとめるようになって来ました。
しかし、コメントを考えるのが少々シンドイし、出した後に3日持たせればなんてことも、当然考えてしまいます。

【2013/02/14 22:31】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
こんなイイ感じの草ヒロを一気に紹介できるとは、凄いです。僕ならば、勿体ぶって1台ずつチマチマ紹介しているところです(笑)。

ハイゼット55ワイドに付いていた積載量ステッカー、面白いですね。1000kgって・・・、自分自身より重たい物を運べるのは夢のまた夢でしょうね・・・。

僕も、山梨で軽パネルバンの草ヒロを遠くから発見し、錆まくっていたためサブロク個体を期待したのですが、近寄ってS40ハイゼットの550個体だと分かったときは、「え~、550かよ~」と落胆してしました(笑)。
そういう期待が無い時に見つけられたら素直に喜べるものなのですが、不思議なものです。
【2013/02/14 18:58】 URL | コロニー #-[ 編集] | page top↑
こんばんは。550ハイゼットと言えば、自分は6代目の印象がありますね。
眉毛のようなウインカーが愛嬌があって好きです。
一番上のハイゼットは360ccの印象しかありません(笑)

自分の友達に55ワイドのトラックを持っている人がいます。
なんでも農家から3万円で譲り受けたのだそう。スーパーデラックスでとても綺麗な空色です。

デルタってエンブレムが取れてしまえば、見分けるのは難しそうですね…
【2013/02/13 23:51】 URL | 1049 #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/2307-b11e326f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |