fc2ブログ
山梨日帰り探索2011秋(18)
2011年秋の甲府盆地探索は、
朝の出だしこそ再撮影のブルーバードバンや、
新規のサニートラックなどでペース良く進んでいましたが、
先日ようやく再発見をしたダットサントラックを谷ひとつ違いまで迫りながら
見つけられなかった辺りから歯車が狂い始め、
探検隊が昼からハマる中弛みアワーに午前中から突入しました。

マークII
を撮影すると、百メートルも走らずにII繋がりで
初代カローラIIの後期型が痛々しい姿を晒していました。



トヨタ自動車
カローラII3ドア1500SR(E-AL21)

山梨県甲府盆地にて
2011年11月撮影

テールゲートはいずこへ?
倉庫と称するには雑然とものが放り込まれ、
引きちぎられたように姿を消したテールゲート周りの歪みも相まって
「ウ~ン」と唸らずには居られないお姿でした。
ほぼ惰性で撮影してしまった個体ながら、
ドアミラーが見えグレードも草の間にしっかりと確認できたという具合で、
ここまでお膳立てしておいて出さなくてはバチが当たります。

カローラIIから山道へと入り国道近くの交差点まで走るとお茶屋がありました。
昼飯時の12時でしたが、二人してほうとうを食べたい気分であったので、
主食を避けて繋ぎにと草餅を食べながらお茶をすすっていると、
草餅のアンコが管理人の脳を良からぬ方へとフル回転させ、
お店にあった雄大な山のポスターで鈴木B360をそそのかし、
探索モードから観光モードに切り替えて山登り(車で)を開始しまいた。

13010702_HA.jpg
13010703_VA.jpg

トヨタ自動車工業
ハイエース標準バン(RH20V/RH21V)
日産自動車
バネットバン(C22)


舗装済みの立派な登山道を登り始めると、
すぐに道路脇に2台の箱バンが姿を表しました。
鬱蒼とした登山道にあるような古い古い車を期待するには、
そこまでの道路は立派でお手軽すぎてしまい、
「もっと上になら何かしら」など狡く考えましたが、
結局は何とも遭遇せずにお空が近いところまで登り詰めました。

13010704_DB.jpg

明日は山から降りて、中弛みアワー終了間際までです。

コメント:管理人
【2013/01/07 21:30】 | 複数車種 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
<<山梨日帰り探索2011秋(19) | ホーム | 日産グローバル本社ギャラリーより(2)>>
コメント
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/2267-e03a6af4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |