fc2ブログ
週末は山梨にいました~2012師走(13)
ミラ
ミラ

ダイハツ工業
ミラ(M-L55V)

山梨県甲府盆地にて
2012年12月撮影

山から降りてきて塩山駅近くの食堂でゆっくりと昼食をとると、やる気が復活しました。
とは言っても、再び山へとチャレンジするほどは元気になっていないので、
平坦地を選んで幹線道路の無い中央本線の線路に沿って移動を開始しました。
平坦地といっても扇状地を川下に向かって走っていったので、
折り返しの春日居町と、スタート塩山駅との標高差は100メートル。
行きはスイスイ、帰りはヒイヒイでした。
このミラを撮影した時は、そんな帰りの事は考えもしませんでしたが・・・。
ミラは、ドアミラーの初代でも後期モデルながらも、
アクセスには狭くて行き止まりだらけの農道を縫って到達しなければならず、
その労に対する評価は、自動車探索ならば大赤字だったところです。

コメント:管理人
【2012/12/21 10:37】 | 550 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
<<週末は山梨にいました~2012師走(14) | ホーム | バスラーメンや食堂車など>>
コメント
>魔洲魅丸さん

三菱リコール問題の再燃もあり、気になって国交省のHPを見てみましたが、1993年以前の情報はありませんでした。
ダメハツ・ミラさんもリコールを受けたのかちょいとばかり気になってしまいました。

時に、殆ど廃車になっているのではという年式のリコール情報もありますが、
さらに踏み込んで昭和の車が今になってリコールされるような事態は起こりうるのでしょうか?
【2012/12/21 23:19】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
ボロンボロン
この型のミラは、マフラーのパイプ部がタイコの所で脱落する事が多く「ダメハツ ミラ」と言ってました 後に対策なのか、2分割になり長持ちする様になりました
【2012/12/21 12:59】 URL | 魔洲魅丸 #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/2248-07cc5b09
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |