fc2ブログ
バスラーメンや食堂車など
もういくつ(会社に)行けばー草ヒロ探索ー!
探索では伊那行ってー、ローメン、ソースカツ丼を食べましょおー!
はーやく来い来い12月22日ー!

と鼻歌交じりに待ちかねていた12月22日土曜日。
その日に予定をされていた年内最後の探検隊探索がポシャって、
阿蘇山カルデラのように広~く余り深くなーく凹んでいる管理人です。

連載中の『週末は山梨にいました~2012師走』の次なる車が550で一区切り感があり、
連日コアな草ヒロを展開してきた為か、コメントの神様が舞い降りて来ませんでした。

連載の止まっている他の探索の記事を作るモードにもなれず、
買ったものの会社のロッカーに入れっぱなしで、やっと今日引き上げてきた本、
『鉄道・バスの廃車店舗紀行 終末車輌』に絡めて2台(両)を紹介をいたします。

終末車輌

草ヒロ探検隊と名乗りブログをやっていながら、
草ヒロという言葉に決してうまくは乗り切れていない身に、
『終末車輌』という言葉は言い得て妙なもに思えました。
保存車という維持が約束されたものとはちがう、
同じく現役を退きながらも、その身が朽ちるか役目を終える終焉がある
儚い存在を表すのにコレほど叙情的な言葉はないでしょう。


インターラーメン

バスラーメン
栃木県佐野市西浦町にて
2006年5月撮影

2006年のGWに渋滞する国道50号線で捉えたバスのラーメン屋さん。
茨城方面から走ってきて佐野市に入るなり出迎えてくれる、
佐野ラーメンのお店の中でも変わり種であったのでしょうが、
数年後に通った時には元がわからないほど綺麗に無くなっていました。
名前は『インターラーメン』と立地しか主張していないお店ですが、
10メートルの長方形の箱で切り盛りする営業スタイルは、
他のどの佐野ラーメンにもないオンリーワンでした。
ボディーが富士重工業の3Eと分かるくらいで、
他はサッパリだったため紹介されていませんでしたが、
探検隊初期の1台がやっとの紹介です。


サシ581-32
サシ581-32

日本国有鉄道
サシ581-32

千葉県市原市牛久にて
2002年3月撮影

もう1両は千葉県は小湊鐵道の線路沿いの食堂車サシ581です。
特急列車の食堂車営業廃止で、ほとんどの車輌が耐用年数を残しながら現役を退くも、
払い下げられて食堂としての第二の人生を送る車輌が数多く居ました。
で、こちらの車輌はへそ曲がりな活用がされ、なんとカラオケボックスになっていました。
JR北海道が50系を改造したカラオケカーの先駆けとも言える1両ですが、
撮影当時すでに荒廃が進んでおり現存しません。

コメント:管理人
【2012/12/20 22:22】 | コラム | トラックバック(0) | コメント(6) | page top↑
<<週末は山梨にいました~2012師走(13) | ホーム | 週末は山梨にいました~2012師走(12)>>
コメント
>通りすがりさん

コメントを参考に検索をして調べてみたところ、
緑色時代の写真を掲載するHPを見つけました。
そのHP、富士重工3E型の部屋 様に詳しくありました。

しかし、この裏にもこれよりも古いバスがさらに居た頃があったとは、
2台並べてラーメン屋をやる考えでもあったのでしょうか。
【2013/01/02 22:11】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
このバス、実は更に、緑一色だった時代がありました。
(この川崎市営風カラーだった時代があったのは知りませんでした。本当に川崎市営かどうか分かりませんが、いすゞ車?)

更にこのバスのちょっと東にある食堂?の影にも(国道50号からは恐らく見えませんが、東北道からは辛うじて屋根が見えました)明らかに色から元 都バス(美濃部カラー)の富士R12?ボディ車がいましたが、画像の車より先に姿を消しました。

この辺りを稀に通る度、撮ろうと思っているうちに姿を消してしまい残念な思いをしたものです。
【2013/01/02 21:42】 URL | 通りすがり #kJskG/ss[ 編集] | page top↑
>羽前の国の旧車狂さん

ユースホステルのある霊山町。
父親の田舎が隣の市ということもあり、「りょうぜん」と何の疑問も無く読めるご近所で、
10キロも離れていない所であるのですが、現実を知り複雑な気分になりました。
1月1日に再放送予定で、他の似非正月気分の番組に嫌気がさしていることでしょうから、ぜひ見てみたいと思います。
【2012/12/22 15:15】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
NHKの特集でやっていましたが福島県にある「みさとユースホステル」に40年ほど前当時の若者が設置した廃車のバスのロッヂみたいな物が今も有ります。

 HPはそこの利用客だった方が立ち上げましたが連絡先も有るので福島方面に行く時見に行かれたらどうでしょう?
【2012/12/22 09:53】 URL | 羽前の国の旧車狂 #-[ 編集] | page top↑
>草疲労さん

インターラーメンより茨城方面の道沿いに、自動車学校の名前の入ったE20ならば当時撮影をしています。
不要品に囲まれ、窓は鉄板で塞がれている店舗裏の倉庫車だったと思います。
【2012/12/21 23:22】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
今もあるか分かりませんが、50号沿いの何処かにキャラバンが落ちてます。


E20かE23か忘れましたが…
【2012/12/21 14:25】 URL | 草疲労 #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/2247-e9a7735f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |