>通りすがりさん
コメントを参考に検索をして調べてみたところ、 緑色時代の写真を掲載するHPを見つけました。 そのHP、富士重工3E型の部屋 様に詳しくありました。 しかし、この裏にもこれよりも古いバスがさらに居た頃があったとは、 2台並べてラーメン屋をやる考えでもあったのでしょうか。 このバス、実は更に、緑一色だった時代がありました。
(この川崎市営風カラーだった時代があったのは知りませんでした。本当に川崎市営かどうか分かりませんが、いすゞ車?) 更にこのバスのちょっと東にある食堂?の影にも(国道50号からは恐らく見えませんが、東北道からは辛うじて屋根が見えました)明らかに色から元 都バス(美濃部カラー)の富士R12?ボディ車がいましたが、画像の車より先に姿を消しました。 この辺りを稀に通る度、撮ろうと思っているうちに姿を消してしまい残念な思いをしたものです。 >羽前の国の旧車狂さん
ユースホステルのある霊山町。 父親の田舎が隣の市ということもあり、「りょうぜん」と何の疑問も無く読めるご近所で、 10キロも離れていない所であるのですが、現実を知り複雑な気分になりました。 1月1日に再放送予定で、他の似非正月気分の番組に嫌気がさしていることでしょうから、ぜひ見てみたいと思います。 NHKの特集でやっていましたが福島県にある「みさとユースホステル」に40年ほど前当時の若者が設置した廃車のバスのロッヂみたいな物が今も有ります。
HPはそこの利用客だった方が立ち上げましたが連絡先も有るので福島方面に行く時見に行かれたらどうでしょう? >草疲労さん
インターラーメンより茨城方面の道沿いに、自動車学校の名前の入ったE20ならば当時撮影をしています。 不要品に囲まれ、窓は鉄板で塞がれている店舗裏の倉庫車だったと思います。 今もあるか分かりませんが、50号沿いの何処かにキャラバンが落ちてます。
E20かE23か忘れましたが… |
|
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/2247-e9a7735f この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
| ホーム |
|