fc2ブログ
2012年草ヒロ郵便車のすべて(追補)
ジムニー郵便車

鈴木自動車工業
ジムニーバン(H-SJ30V)

山梨県甲府盆地北部にて
2012年12月1日撮影

2012年も終わっていないのに『すべて』なんて記事を作ったためか、
昨日の甲府盆地探索中に山奥で郵便車を見つけてしまいました。
流れ的には下旬に予定の探索でさらに増える可能性もありますが、
今までは年に1台有るか無いかのペースだったのですけどねぇ。

今回、追加となった個体ですが、
郵便局名を消したのみで郵便マークと郵便番号が残されており、
新潟県上越市で活躍していた郵便車であることが分かります。
雪国というお国柄から温暖地では考えられない剛健な郵便車です。
ミラーの取り付け位置だけで推測した年式は昭和56年~57年で、
平成4年に引退してから山梨に来て改造をされようとは、
新潟で働いていたときには考えもしなかったことでしょう。
フロントに付いた厳ついカンガルーバーは、
山で熊や鹿との遭遇を考えての事でしょうか。
リアの改造された部分には山で見かけた大きな檻が収まりそうでした。

コメント:管理人
【2012/12/02 18:28】 | RV四輪駆動 | トラックバック(0) | コメント(3) | page top↑
<< 週末は山梨にいました~2012師走(1) | ホーム | 今日~明日の記事更新について>>
コメント
>魔洲魅丸さん

どれほど居るのかとチラッと調べてみましたが、雪との戦いのある地域ばかりで、本当に関東では無縁であるようです。

笹子トンネルは、昨日の探索帰りに通っているのでショックです。
第一報を聞いたときは、「なにが」「まさか」で、詳報が入ってくるごとに痛ましくてなりません。安全でなければならないところで起きた事故で残念でなりません。


>CRESTAさん

パソコンで小さな画像で見たときに、トラックかと鈴木B360も色めき立ちましたが、切られてしまっています。
その落胆を隣で見ていますので、残念加減はよーく分かります。
【2012/12/02 20:24】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
画像を見た時は昭和57年からの3年間で321台しか販売されなかった幻のジムニートラックかと思いましたが、ちょっと残念・・・^^;
【2012/12/02 19:18】 URL | CRESTA #IjUZIPhA[ 編集] | page top↑
関東では
まず、お目に掛かれない車種です 笹子トンネルの崩落事故 利用しているだけに他人事に思えません
【2012/12/02 19:17】 URL | 魔洲魅丸 #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/2227-d3becbac
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |