fc2ブログ
真夏の山梨より2012(7)
サニーとプリメーラ

日産自動車
サニー4ドアセダンGL(B310)
1200か1400かは判りません!By管理人
プリメーラ(P10)ドア横の排気量を見忘れました!上に同じ
山梨県峡南地域にて
2012年7月撮影

昭和54年(1979年)MCのB310サニーの後期型と、
平成2年(1990年)登場の初代プリメーラが車庫で仲良く並んでいました。
土ぼこりに塗れ足元には7月だというのに枯葉が仰山溜まり、
プリメーラ購入時に建てたと思われる立派な車庫が、
勿体無いですねぇというほったらかしぷりでした。
この探索には先月10月の新車販売NO.1になった車で行ったのですが、
その車をして「圧迫感を感じた」隘路であったためか、
両車ともボディーがボコボコになっていました。

コメント:管理人
【2012/11/11 21:07】 | セダン | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑
<<真夏の山梨より2012(8) | ホーム | 真夏の山梨より2012(6)>>
コメント
>草疲労さん

がんばっていた現役車もオーナーの高齢化やらで年を経るごとに見かけなくなり、気が付くとそんなに月日が経ったのかと嫌になってしまいます。
自動車リサイクル世代なので、素直に草ヒロ化しそうにない1台で、畑やら果樹園で見れたらば嬉しい1台でしょうね。


>CRESTAさん

ブルーの個体は見たことがありませんが、日産のギャラリーでプリメーラGTは撮影した覚えがあるのですが、写真が見つからずにいます。

>羽前の国の旧車狂さん

二玄社の日本車検索大図鑑によると、昭和55年11月にエンジン換装MCモデルではリアのナンバープレートを照らすライトが付いており、それ以前の1200と1400モデルと推測しました。
【2012/11/23 23:27】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
サニーについて

 多分ですが1300㏄のA13エンジンだと思います。昭和54年11月にマナーチェンジして1200ccから1300㏄に排気量アップしたモデルです。1400㏄は1500㏄にアップしました。

 バンパーやモールの特徴GLグレードなので恐らくは1300㏄と見ました。

 因みに私はこのタイプのベージュ色の1300㏄に4年間乗りました。グレードは写真より少し上のSGLです。私の車は売れ残りなので3~4割引きです。

 2台比べるとどうも乗り方はやや雑な方と見ました。我が家のサニーも大体似た状態です。多分ですがサニーの後プリメーラに乗られたのでしょうね。

 でもこの車庫の使い方やはり勿体ないですね~と云いたくなります。いやこんなに枯葉だらけなら忘れ去られたのかもしれません。
【2012/11/12 19:22】 URL | 羽前の国の旧車狂 #-[ 編集] | page top↑
個人的にはプリメーラと言うと街乗りというよりは星野さんのカルソニックプリメーラのイメージですね。
あの頃は数々のオッサンセダンが名門チームの派手なカラーリングでサーキットを疾走していましたが、相変わらず市販ノーマル車だと全くスポーティに見えません(笑)
【2012/11/12 00:05】 URL | CRESTA #IjUZIPhA[ 編集] | page top↑
こんばんは。

プリメーラも20年以上昔の車になってしまったんですね。


30年位したら畑に置かれる日が来るかも?
【2012/11/11 23:18】 URL | 草疲労 #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/2205-be9c9bb5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |