![]() ![]() ![]() 三菱自動車工業 三菱・キャンター 静岡県東部地域にて 2007年7月(最上段) 2012年10月撮影 スバル1000でブチ上げました秋の三連休の始めは、 行楽シーズンには渋滞する国道からチョイと裏へと 入ったところにいる3代目キャンターとの再会からでした。 ご立派な一本松の袂に何をするでもなく置かれたキャンターは、 激動の5年が過ぎた今も変わらぬ姿で居てくれました。 ユニックの付いた3トン車というのがガイドブックに居ませんでしたが、 そんなことよりかは、プロの風景写真家に収めてもらいたい1台です。 コメント:管理人 |
>草疲労さん
百のケタでは足りない数でしょう。 探索歴のある5年で括りましたが、それ以前の10年・20年・30年と遡れば、その数と歴史は計り知れません。 キャンターは渋滞の抜け道から少し裏に入ったところにあり、抜け道沿いには次に紹介した三菱のバスが居るため、結構有名なのかもしれませんね。 >1049さん 同じモノを撮りながら、撮る人によって表現力の差にショックを受けるもので、モッタイナイねえと感じている次第です。 明るい時が日一日と短くなっていますが、探索にはもってこいのシーズンになってきました。普通に走っているからこそ見られるモノも多いでしょうから、頑張ってきて下さい。 >魔洲魅丸さん フロアシフト車の追加や、前輪より小さな後輪ダブルタイヤの低床車。 しかしながら外観での差異が乏しいため、探索では分類されることは全くなく、最近までMCの内容すら知りませんでした。 Vグリル
トラック乗りに絶大な人気の2代目キャンター 後期最終型はエンジンも変わり、次モデルへバトンタッチされました
こんばんは。このキャンターをパソコンの背景にしたいです。
うまく撮れば普通の背景として使えそうな草ヒロ、たまにありますよね。 来週両親と長野に行くのでそんな草ヒロを探してみようと思います。 本格的な探索はできませんが…がんばります。 こんばんは。
激動の5年… この間に何百台の草ヒロが姿を消したでしょうか? ところでこちらのキャンター、富士五湖周辺では結構有名みたいですね。 |
|
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/2183-d6f7d3fb この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
| ホーム |
|