fc2ブログ
春到来の長野より~2011(84)
ライトエースバン
ライトエースバン

トヨタ自動車工業
ライトエースバン標準ルーフ4ドアDX(J-KM20V)

長野県長野地域にて
2007年8月(フロントアングル)
2011年4月(サイドアングル)

昭和54年10月登場の2代目ライトエース。
後輪に小径ダブルタイヤを採用して荷室が「スミからスミまで、まったいら。」な、
ボンゴマルチバンを睨んでの堂々の誕生のジャストローを始め、
ラインナップは40タイプを数える大所帯で登場しました。
バスタブを最後にサイクリング探索を終え、善光寺参りをするため早々と撤収。
善光寺への道中に信号で止まると、2007年以来の懐かしい姿が見えたので
フロントガラス越しにライトエースを撮影しました。
この個体はジャストローではなく、荷室にタイヤの出っ張りのあるモデルですが、
荷室に棚を設えて店舗前で倉庫として相変わらずの活躍のご様子でした。

コメント:管理人

長きに渡って引っ張った「春到来の長野より~2011」の連載はこれにて終了です。
【2012/10/01 17:56】 | バン | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
<<恒例の塩尻探訪2011(52) | ホーム | 春到来の長野より~2011(83)>>
コメント
>長野在住の旧車好きさん

通勤ルートで見られる草ヒロがあるのは羨ましい限りです。
同じく信号待ちで見られましたが、青信号になるタイミングをはかり、落ち着いて見られなかったのが残念です。
【2012/10/15 19:21】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
私の通勤ルートでございます(笑

これ、いいんですよ。信号待ち時には必ず見ています。
【2012/10/05 21:42】 URL | 長野在住の旧車好き #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/2168-19893a78
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |