fc2ブログ
春到来の長野より~2011(82)
サンバー550郵便車
サンバー550郵便車

富士重工業
スバル・サンバー550ライトバンSTD(H-K87)

長野県長野地域にて
2011年2月撮影(リア)
2011年4月撮影(フロント)

来歴が一目でわかるサビ方をしたサンバー。
退色して鮮やかさは全くありませんが、隠し様のない郵便車です。
初期やその次のグリルの細いK87やK77の宿命で、
ナンバーが外れると締りのない顔になってしまいます。
この個体は、グリルが取れてありませんが、
センターのスバルのマーク部分が膨らんでいる跡が見えるので、
初期の一番細いグリルのお顔になります。
2月に車から降りずにリアのみを、4月にはあぜ道に下りて
しっかりとフロントを収め、完全体として紹介にこぎ着けました。

コメント:管理人
【2012/09/30 15:00】 | 550 | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑
<<春到来の長野より~2011(83) | ホーム | 春到来の長野より~2011(81)>>
コメント
>魔洲魅丸さん

外れた部分もそれなりに退色をしており、長い間締りがなかったのが伺え、ちょいと同情します。
この代のサンバー自体が、幅広グリルのイメージが大半で、細いだけで物足りなさや違和感を感じてしまいます。

>草疲労さん

おまたせしました。
以前は550というだけでスルーしましたが、再評価の時を迎え、ようやく撮って、初期モデルと認知されました。


>長野在住の旧車好きさん

今年のイベントで同年代の550エンジンの音を聞きましたが、
スゥーと抜けていく感じが良いです。
【2012/10/15 19:16】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
この車の乾いたエンジン音が懐かしいですね。
【2012/09/30 18:27】 URL | 長野在住の旧車好き #-[ 編集] | page top↑
お待ちしておりました。

やっとの登場ですね。
自分で撮ったのもほぼ同じアングルです(笑)
【2012/09/30 17:59】 URL | 草疲労 #-[ 編集] | page top↑
着かず離れず
ライトグリルがセンターに無いと、締まりの無い顔付きになるのがスタンダードの宿命 デラックスの幅広センターグリルを見ると、バカボンに出て来る「目ん玉繋がりのオマワリさん」を思い出します
【2012/09/30 17:32】 URL | 魔洲魅丸 #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/2166-97d17e3b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |