fc2ブログ
春到来の長野より~2011(73)
ミラクオーレ
ミラクオーレ

ダイハツ工業
ミラクオーレ Bタイプ(J-L55V)

長野県長野地域にて
2011年4月撮影

昭和55年6月登場のミラクオーレ。
直訳すると「羨望のハート」という何ともロマン溢れる名前です。
先行していた物品税のかからないスズキ・アルトと同ジャンルのバンモデルで、
昭和57年5月のMCでクオーレの名が落ちてミラになるまでの初期モデルです。
ラインナップはAタイプ(廉価版)とBタイプ(装備充実版)の2グレードに、
オートクラッチの付いたイージードライブ車、
MC直前には特別限定車スプリングスペシャルLを出すなど、
名前に合う女性ユーザーも意識した展開になっていました。
さらに物品税が4人乗りに課税されるのに対応し、
昭和56年9月に2人乗りを追加しています。

コメント:管理人
【2012/09/23 19:22】 | 550 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
<< 春到来の長野より~2011(74) | ホーム | 春到来の長野より~2011(72)>>
コメント
>魔洲魅丸さん

管理人の家では、同じAB型搭載のミラクオーレに乗っていましたが、親に聞いてもそのようなトラブルには幸いにして見舞われませんでした。
【2012/10/15 17:28】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
2気筒
初期のモデルに搭載された「AB型」エンジン なぜかオーバーヒートが多発して、最悪はインテークバルブの「コッタ」が外れてバルブが脱落 結果「ピストルとバルブが御対面」(干渉) エンジンを乗せ替えにまでに成りました
【2012/09/24 00:33】 URL | 魔洲魅丸 #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/2157-0a35d5a4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |