>拓さん
レンタカーを適当に走らせていたので見当が付きません。 碁盤目道路が走る広大過ぎる一帯でした。 スタウトについて
十勝方面のどちらにありましたか?
>草疲労さん
全旅程中ドライバーだったので遠くに有ったであろう個体は全て落としたはずなのと、お手軽な個体しか見つけられてないので、そこは何ともです。 あとはある程度を望遠レンズでゴリ押ししてしまうのもあります。 ちなみに、見た少数の遠くの個体に関しては、アクセス路という概念は全く無い、ただの大地の真ん中で、望遠レンズでの撮影が無難と思います。 >魔洲魅丸さん ジュニアはマイラーと統合されるも、売れ筋のクリッパー・キャブオール系とは一線以上を画しており、商品力・販売面両方ありますが、奇抜過ぎる顔立ちにもあったかもしれません。 >羽前の国の旧車狂さん 確かになんであろうと取り敢えずナンバーが付いていました。 連載最後のダイナに至っては、封印すらなく針金でグルグル巻きで、見た目すぐに分かるのに何でかな?と思うくらいです。 ナンバー付草ヒロが多いのも北海道の特徴の1つです。
系統
トヨタでは「ハイラックス」の親分的な存在 日産では「ジュニア」が当たるのでしょうが、ジュニアは「プリンス」の血統 この違いが「明暗」を別けてるのでしょう
こんばんは。
北海道も数年前を境に草ヒロの勢力を減らしたと言いますが、元のスケールが他所の比ではないのか、まだまだとんでもないものが出てくるんじゃないかと思いました。 一番の問題はすぐにいけない距離にあることでしょうか? |
|
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/2138-0fb69478 この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
| ホーム |
|