>魔洲魅丸さん
携わった「生」の経験を元にした書き込みに対し、愛好家という立場での意見を発するのは、偏り以前に裏打ちする部分が無く、大変緊張します。 兄弟車・姉妹車の名前は造る側よりは売る側によって名前が決することが常と思います。 もう一つの影の名前の型式は造る側によりますが、造るが生産するという点では無く、 開発の主導や親会社など提携関係を含めた所になるのが名前と型式の乖離の原因でしょか? キャブオールからアトラスになった際の型式はC340からH40(時同じくサニーはB310からB11)となるも(生産はキャブオール時代からUD)、日産の系図に収まるように命名されているため、アトラスのカバーするコンドル2トンクラスの型式が日産に引っ張れれてしまっていますね。 家系図
ネーミング上、本家を名乗る事が多い「兄弟車」勤めて居た「日産ディーゼル車」もネーミング上同じでも、型式では全く違う車が居ました アチキも携わった経験で書き込みしてますので、偏った意見になりがちです 遠慮無く、管理人様サイドの意見を聞かせて下さい
|
|
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/2116-c44c14d3 この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
| ホーム |
|