fc2ブログ
恒例の塩尻探索プラス2012(11)
ダットサントラック
ダットサントラック

日産自動車
ダットサン1300トラック(520S)

長野県松本盆地にて
2012年3月撮影

320の後、420(シニ)では縁起が悪いと忌避し飛ばされ登場した520。
昭和40年代前半、小型ボンネット市場でシェア6割を超える支持を得るも、
その座に胡座をかくこと無く堅実に改良を加え、
初のデラックスモデル、初のロングボデー車を送り出し、
そして昭和44年2月に歴代累計生産100万台を達成しました。
この個体は、昭和41年10月MCで2灯から4灯となったモデルでした。

日産自動車は、縁起を気にして成功を収めましたが、
草ヒロ探検隊は、大量のカラスという縁起の悪さを振りきり、
さらに、道路脇に見えた鳥居のご利益?で、宝の山へ到達できました。
カーブを曲がって左背後にダットラの姿を見た時には驚きを隠せず叫び、
地面に根を張って威風堂々としている姿に見惚れました。

コメント:管理人
【2012/07/31 22:15】 | トラック | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
<<恒例の塩尻探索プラス2012(12) | ホーム | 恒例の塩尻探索プラス2012(10)>>
コメント
>羽前の国の旧車狂さん

未だに倉庫として現役ながら、ドアもモゲず、ガラスも破れず、ライトも割らず、ミラーも落とさずと良コンディションでした。
【2012/08/10 17:59】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
 意外に残って居ないのがこのSTDタイプの520です。羽前でもSTDの草ヒロはみませんでした。このダットラ今だ物置として現役みたいですね。
【2012/08/01 20:28】 URL | #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/2104-8458203b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |