![]() ![]() 日産ディーゼル工業 ニッサンディーゼル4R103 長野県湖畔にて 2012年7月撮影 連日夏らしい日が続いて恨めしいくらいの青空でしたが、 関東では明日は打って変わって涼しくなるようなので、 夏らしい1台で暑さの余韻に浸りたいと思います。 ただ単に国鉄というだけでも25年も昔に名が消えたものですが、 さらに古い50年も昔のバスと、湖畔で数年ぶりに再会しました。 バス音痴の探検隊が、はっきりとした数字を言える裏には、 国鉄バス車両番号の付番に規則性がありまして、 番号の538-2501から日産ディーゼルの1962年式というのが分かります。 その後は、窓割りが手元の資料に写真がある4R92より車体が長く、 年式を加味して4R103と型式を導き出しています。 コメント:管理人 |
>草疲労さん
他の方のブログで古い国鉄カラーのバスとチェリーセダンやらが紹介されているのを見たことがあります。 「ムムム」と見てはいましたが、それを今見返してみて、カリーナを目と鼻の先で落としてきたことに気が付かされました。 霧ヶ峰の某牧場エリアにもこちらと同型とおぼしきバスの草ヒロがあります。
更にそのバスの周辺には他にもお宝が眠っています! >魔洲魅丸さん
西武バスと色のベースは似ているものの、このカラーリングは、国鉄バスの青と白の塗色より前の古いものになります。 コンドルと言われ普通にトラックを思い浮かべてしまいましたが、山梨の山中で見かけたイーグル号の時代、民生デイゼルにバスで存在していたのをスンナリと思い出せませんでした。 カラーリング
このカラーリング 地元の西武バスと判断します UD4型を載せた「コンドル号」最終型が長野県に居たのを記憶してます ノーシンクロのミッションと相まって、ニュートラルからのギア入れやチェンジアップ&ダウンは熟練を要しました
|
|
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/2092-e2a03a86 この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
| ホーム |
|