fc2ブログ
聖地探索2012春(15)
ダットサンバン
ダットサンバン
ダットサンバン

日産自動車
ダットサン1300ライトバンデラックス(V520)

長野県長野地域にて
2012年4月撮影

谷の向こうに無視できない個体を認め、大きく迂回をしてようやっと辿り着き、
いざ向かって行くと、道中に割りと自然にダットサンバンを見つけました。
フロント部分の凹みがやや気になりますが、リア側が異常なまでに綺麗であり、
さらにガラスに至っては曇り一つ無いほどピカピカ。
古くてコンディションも中々良い個体に巡りあうと、
遠くまで回ってきた疲れも吹き飛びます。

コメント:鈴木B360&管理人
【2012/07/15 20:40】 | ライトバン | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑
<<聖地探索2012春(16) | ホーム | 聖地探索2012春(14)>>
コメント
>草疲労さん

当地からのアクセスの点から、探索地域としての評価は高いながら足が向かないのが関越道経由の佐久地域です。
やってない地域の多さも県内でもダントツなので、ぜひとも見つけてみたいものです。

>魔洲魅丸さん

頂点であるダットサンバンになるほど商用車としての積載性は増します。
サニーバンがライトなワゴンテイストを売り、ブルーバードバンは貨客両用、そしてダットサンバンはライトバンに特化してましたが、売れた順では真逆になってしまっている所が、乗用車時代の訪れ故でしょうか。

>羽前の国の旧車狂さん

4灯のお顔がはまりそうな大きさですが、前モデルは2灯とトラック追従と正道を歩んでいましたが、共に4灯になったのはデラックス化の波に押されたためでしょうか。
後年の他モデルのようなスタンダードとデラックスでライトに差別化がなかったので、等しく4灯となりましたが、あからさまな2灯も見てみたかった感があります。
【2012/08/06 22:08】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
 この520からブルーバードとダットサントラックの顔が別物になり初めでした。41年9月にマイナーチェンジしたこのモデルはよりP411に似ていますがその前の520は410系には余り似ていませんでした。

 フレーム構造ゆえもう暫く物置として活躍するでしょうね。
【2012/07/16 20:00】 URL | 羽前の国の旧車狂 #-[ 編集] | page top↑
ピラミッド
ダットサン<ブルーバード<サニー デザインが「520系」に見えてしまいます
【2012/07/16 10:12】 URL | 魔洲魅丸 #-[ 編集] | page top↑
3年前に佐久地域の果樹園の山で白いダットサンバンを見つけた事がありました。
まだあるのかわかりませんが、この個体に負けず劣らず綺麗なボディでした。
【2012/07/15 21:19】 URL | 草疲労 #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/2088-ac32f966
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |