fc2ブログ
きまぐれ伊那谷放浪記(18)
キャブスター
キャブスター
キャブスター

日産自動車
ダットサンキャブスター1300パネルバン(VA321PAS VA321-SPA)

長野県伊那谷南部にて
2007年11月撮影(上)
2011年12月撮影(中・下)

キャブスターと言って、バスを思い浮かべた方、トラック・バンを思い浮かべた方、
両方が思いついた方、全く知らないという方と、様々あると思いますが、
今日の個体はキャブスターでもトラックです。
探検隊的には未見のバスを一度は見てみたいものです。

国鉄ダイヤ改正のヨン・サン・トオから少し後の、
昭和43年10月7日に発売されたキャブスター(A320)。
キャブライトの知名度とシェアの低さから、
FMCを期に名前を変えシェアを11%から18%まで上げましたが、
同じく1トン積み小型トラックのダットサントラックと比べてしまうと、
「月と太陽」くらい存在感に差があります。
エンジンではダットラと同じ1300ccJ13搭載モデル(A321)が昭和45年8月のMCで登場し、
1500ccJ15搭載モデル(PA321)を昭和46年2月に追加して中身では一緒なのですが…地味です。

本日紹介の個体は、珍しいパネルバンなのですが、
目の前のマネキンの存在感の方が勝ってしまいます。
これも「月」な存在のキャブスター宿命でしょうか。
結局は、キャブスターの変化よりも、
マネキンがお着替えしていることに、
時が経ったのを感じてしまう探検隊でした。

コメント:管理人
【2012/07/10 23:37】 | トラック | トラックバック(1) | コメント(5) | page top↑
<<聖地探索2012春(11) | ホーム | きまぐれ伊那谷放浪記(17)>>
コメント
>フーガさん

神奈川でも丹沢山塊に繰り出すと、多くの廃車体に巡り会えるようで、初代プリンスライトコーチなんかも落ちているらしいのですが、ヤマビルは怖いは、本当に探検隊になってしまうはで、未だに探しにいったことがありません。
人に荒らされること無く、自然に抱かれて時を重ねている個体などは大変魅力的ですが、山登りに目覚めない限りは・・・。
【2013/09/21 20:47】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
>フーガさん

お願いがあります。
1日のコメント数を抑えてください。

直近の24時間で13件のコメントを頂き、今までのブログ運営でのコメント数を大きく上回るものです。
この件数の状態が続きますと、ブログの運営に費やす時間から、現状の毎日更新に影響を及します。
【2013/09/21 20:19】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
静岡県浜松市(旧春野町)と川根本町の境界線あたりに放置された同トラックがあります。色は青色、サニートラック同様にこいつも浜松ナンバーのプレートが付いたままでした。錆びはあまりない(杉の木が密集していて間伐していないためか?)しかし文字通り夏は草まみれになります。見るなら冬ですね・・・夏だとそこの場所、ヤマビルが出るんで。
【2013/09/21 18:25】 URL | フーガ #tNNEWfu.[ 編集] | page top↑
>草疲労さん

伊那谷は秋になると行きたくなる人がいるので、ただ1泊できないとキツイので、今年は行けるかどうか・・・。
去年の連載もまだ終わってませんが、伊那は再撮影個体だけでもお腹いっぱいに膨れるくらいボリューミーです。
【2012/07/11 21:54】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
伊那谷中部某所にキャブスターのバスありますよ!

以前は某ダムの近くにボンバスがあったり、果樹園に伊那バスが落ちていたりもしたそうですが、キャブスターさんもありました!

因みにそのキャブスターは幼児バスの様でした。
【2012/07/11 14:33】 URL | 草疲労 #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/2083-00abc123
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
-
管理人の承認後に表示されます【2012/07/11 16:16】
| ホーム |