fc2ブログ
きまぐれ伊那谷放浪記(17)
ハイエースコミューター15人乗りスーパーロングデラックス
ハイエースコミューター15人乗りスーパーロングデラックス
ハイエースコミューター15人乗りスーパーロングデラックス
ハイエースコミューター15人乗りスーパーロングデラックス

トヨタ自動車工業
ハイエースコミューター15人乗りスーパーロングデラックス
(H-RH40B/1600G H-RH41B/1800G K-LH40B/2200D)

長野県伊那谷南部にて
2007年11月撮影(カバー無し)
2011年12月撮影

昭和53年登場の2代目ハイエースのコミューター。
登場時のコミューターには、標準、ロング、スーパーロングの3タイプもありましたが、
昭和55年にスーパーロングのみに整理されます。
スーパーロングには、当初はガソリン車のみで1600ccの12R-J型と、1800ccの16R-Jがあり、
自動車ガイドブックでは昭和55年に2200ccL型ディーゼル車が追加されています。
なお、ディーゼル車と入れ替わりでガソリン車は自動車ガイドブックから姿を消しています。

2007年。カバーが掛かっておらずベストショットを狙えた時でしたが、
写真からはスーパーロング感が伝わって来ません。
多分、助手席から身を乗り出して撮影したのでしょう。
2012年。サビた屋根を労るかのようにカバーが掛けられ、
辛うじてお顔を拝見できる感じになっていまいた。
近くの複数の個体が過去帳入りしたことを思えば、
大型物置に相当するスーパーロングが、今なお現役なのは嬉しいことですが、
写真を並べると、過去の手抜きに悔しいものがあります。

コメント:管理人
【2012/07/09 15:00】 | マイクロバス | トラックバック(1) | コメント(2) | page top↑
<<きまぐれ伊那谷放浪記(18) | ホーム | きまぐれ伊那谷放浪記(16)>>
コメント
>草疲労さん

コロナ&サンバーや三菱360と、このエリアを広く集めるとキリがないくらい過去帳入りした個体がいます。
クルマが目印なもので、撤去されてしまうと訳が分かんなくなり、ローラーかけて漸く撤去を納得すると、大変回りくどいですが、目印が沢山消えました。
【2012/07/11 21:47】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
この近所、色々な個体が散りばめられていますが、2011年5月以来行っていません。
これ以降にまた何か動きがあったという事でしょうか?

それはさておき明日はお隣さんの登場ですね!
【2012/07/09 15:30】 URL | 草疲労 #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/2082-031d8e37
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
-
管理人の承認後に表示されます【2012/07/10 00:41】
| ホーム |