fc2ブログ
聖地探索2012春(10)
三菱B8/B9系
三菱B8/B9系

三菱自動車工業
三菱MR系

長野県長野地域にて
2012年4月撮影

コースターの横に居た長電の観光バス。
B系か?という推測からバス本を総動員して調べ、
リアの通気孔が3連であろうという点から、観光ボディー架装のMR系で、
MAR470(エアサス)、MR470(リーフサス)と推定され、
新エンジン搭載で登場のB系ではないようです。
しかし、この個体は肝心のエンジンさんが離れ活用され、
ボデーのみが残されており、バス趣味的には点睛を欠いています。

管理人や鈴木B360では、例えエンジンを捉えていても、
ぶっちゃけ正確な鑑定はどだい無理なので、
クエスチョンマークのあるくらいが丁度良いです。

この2台のバスの周辺は、荒れ果てた個体がゴミを招くのか、
置いたのか捨てられたのか分からないゴミに囲まれてしまい、
草生し朽ちいく姿を鑑賞するには残念な状態になっていました。

コメント:管理人
【2012/06/11 15:00】 | バス | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑
<<恒例の塩尻探訪2011(48) | ホーム | 聖地探索2012春(9)>>
コメント
>フーガさん

山間部でスクールバスだというのであれば、もう少し小さい中型バスであると思われます。
似たようなものでも型式は複雑で、同じようなカタチがすぐに同型と結び付けられないのがバスの奥深すぎるところです。
【2013/09/18 22:01】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
同じバスか知らんが
これに似たバスなら撤去されずに残っているよ、スクールバスだけど・・・
川根本町の水川地区にはいる前にダンプが使う石の山があるがその片隅に草の中にバスがある。
ただし、現在そこの敷地は仮設の県道が走っているため見るのは厳しいかも(水川の部落の手前で土砂崩れがあり片側交互通行しているため)でも橋からなら見れるよ。
寸又峡へ遊び行く時見つけたの。
【2013/09/18 10:55】 URL | フーガ #tNNEWfu.[ 編集] | page top↑
>草疲労さん

バスをしっかりと撮影し始めたのが2008年頃からなので、丸目2灯でもスルーしていた過去が憎々しいものです。
撮影したなかった!という記憶はあるものの、どこで何を落としたかまでは覚えておらず、見ているのに記憶に残っていない個体が多く撤去されたのは察するに余りあります。
【2012/07/11 18:25】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
どうも、こちらからは一台バスの撤去情報です。

C曲市から信州〇町へ抜ける県道の峠付近の畑にあったバス個体が撤去されていました。

木がうっそうとしていて、車種特定は困難でしたが、片付けられてしまっては確認のしようがありません。
【2012/06/11 15:18】 URL | 草疲労 #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/2054-e9e6554d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |