fc2ブログ
聖地探索2012春(9)
コースター
コースター

トヨタ自動車工業
トヨタ・コースター

長野県長野地域にて
2012年4月撮影

解体ヤードの悲惨な光景に見えますが、
建設会社の資材置き場のような場所でした。

長野駅から探索をスタートして30分あまり。
市街を早々と抜けて住宅街の背にある果樹園地帯を経て、
山を越えて他の地域へと向かっていると、
峠道のカーブに異様な物体らを認め、しばらく走って停車。
トコトコトコと少々歩いていって、まず鉄塊から眺めてみると、
テールランプから初代のコースターと判明。
潰れたというより重機で潰したという有様で、
テールランプが認められなければ、
プレスされた鉄塊と変わらない果ての姿をしていました。

コメント:管理人
【2012/06/10 18:22】 | マイクロバス | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
<<聖地探索2012春(10) | ホーム | 聖地探索2012春(8)>>
コメント
>CRESTAさん

最近はなかなか潰れている個体を見つける機会が減り、眼力の衰えを感じているところです。
特徴的なパーツや部分でもあれば何とか分かるレベルの個体は過去何台も見かけていますが、
プレスされて潰れた物体を、フロントの空気口から見分け2代目サンバーと鈴木B360に言い放ったれたのが強烈でした。
【2012/07/11 18:19】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
先月、佐久地域のとある森の中を探検していたところ、小さくて白い鉄の塊のようなものを見つけました。
とにかくグシャグシャに潰れていて、もはや車なのかもわからないほど悲惨な状態でした。
でも近づいてその塊をよ~く見てみるとかろうじてハイゼットキャブという車名エンブレムが残っており、2代目ハイゼットキャブトラックと判明しました。
今まで、半分崩壊している草ヒロなんかは結構見てきましたが、あそこまで酷い残骸は初めて見ましたよ。
【2012/06/10 20:55】 URL | CRESTA #IjUZIPhA[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/2053-3f2e44f9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |