fc2ブログ
ブログ開設5周年を迎えました。(2)
スタウト1500

今年の成果の中で、ロケーションや車の風格ともトップクラスの個体です。

スタウト1500
スタウト1500
スタウト1500 リア

トヨタ自動車工業
トヨペットスタウト1500 1.75トン積み(RK45)

長野県松本盆地にて
2012年3月撮影

極レア車としてライトスタウトが居りますが、
スタウト1500とは同じR型エンジン搭載以外は、
積載量が1トン積みであったり、タイヤが小さかったり、
オーバーライダーが無かったりと異なる点が多いです。
ライトスタウトだったら…と思い馳せましたが、スタウトでした。

この個体は、昭和35年登場の2代目スタウトの後期型で、
昭和37年10月のスタウト1900追加と共に行われたMCモデルです。
前期型の2灯から4灯になり顔付きは凛々しくなり、
スタウトと言えばこの顔という有名なモデルではありますが、ロケーションが素晴らしい。

スタウトへの路

博物館でも無ければヤードでもない、
山の上の使われなくなった道の傍らに佇む、
純粋天然草ヒロでした。

コメント:管理人
【2012/06/01 10:27】 | 40万アクセス&5周年ベスト | トラックバック(1) | コメント(3) | page top↑
<<お正月の山梨より2012(8) | ホーム | ブログ開設5周年を迎えました。(1)>>
コメント
>魔洲魅丸さん

黒板五郎の愛車はトヨタスタウトなので、このモデルの印象というのは全くありません。
ただただ古いなぁ~と感じてしまう限りです。


>羽前の国の旧車狂さん

秘境とも言える山奥などで、大物を見つけるというのは、探索をする者にとってはロマンのある話です。
しかし、絵に描いたようなところで安易と見つけられるわけもなく、久しく味わっていなかった達成感を得られました。
ロケーションは、山の上で家も全くないところでしすが、スタウトの下までは畑が広がっています。
スタウトの下で道が十字路になっており、車を止めて見えない下の方を管理人が見に行っている間に、上を眺めていた鈴木B360が木立の中にトラックを認め、勇んで向かっていって確認となりました。
【2012/06/03 23:01】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
 たとえライトスタウトでなくとも

 このタイプの1500=RK45が有った事事態凄い話ですね。4灯火と云うと基本1900以外思いつきません。

 然し凄いですね、良くぞこんな山奥?からこんな大物をゲットしたと。でも山も結構凄い旧車が山にあった話は時々聞きます。当地でも昭和28年式のくろがね号が居ましたね。こちらはマニアが引き上げました。
【2012/06/02 14:41】 URL | 羽前の国の旧車狂 #-[ 編集] | page top↑
工事車両
NTTの工事車両に使われてました 記憶に残るのは、学校の郊外授業の移動に使われていたのを覚えてます
【2012/06/01 21:10】 URL | 魔洲魅丸 #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/2044-18bca21c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
-
管理人の承認後に表示されます【2012/06/01 11:30】
| ホーム |