![]() ![]() 日産自動車 ダットサンサニー1200 2ドアデラックス(B110) 2012年1月撮影 山梨県東部富士五湖地域にて 中弛みを越え、細い田舎道を走ってみると、 ようやく嬉しいリアが見えたので止まって観察すると、 中弛みの悪夢を引きづったかのようなフロント。 目の錯覚でしょうか?いいえ、現実でした。 顔も千切られればエンブレムもSUで千切られ、 名は体を呈すとは言ったものです。 コメント:鈴木B360&管理人 |
>草疲労さん
倉庫車には不要で、動かすためのパーツとしては重要部なので、流用されているのは確かです。 しかし、どこへ行ってしまったのかは、下手をするとオーナーでも知らないかもしれません。 >羽前の国の旧車狂さん 運転席のパネル部分のみで、ハンドルすら残っていない、見事な箱になっていました。 女性陣とのエピソードを聞かせていただいていますが、どの様にしても車を畑に置くということに対するアレルギー反応は凄まじいものですね。 話の勢いでは、参考資料としてこういった写真を見せたところで、どうこうなりそうにありませんね。 此れは本当の物置仕様ですね。
良く見るとシートもありません。羽前でも一昔前までこういう車が何台か有りました。年代的のもこの年代が多かったですね。 実はカミさんのマーチ(平成9年式コレット1000、3ドア)を同じ様にして自宅裏の畑に置こうとしましたら猛烈に怒って反対しました。FFですので足回りは残しても良いだろうと考え、シート、インパネ周り等も取り去るつもりでした。結局マーチは下取りし解体となりました。 こんばんは。
以前に諏訪の方でも、似たようなサニーが出ていましたが、セダンから取り外した顔は一体何処へ行くのでしょうか? |
|
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/2036-ba327677 この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
管理人の承認後に表示されます【2012/05/27 00:20】
|
| ホーム |
|