fc2ブログ
週末は山梨にいました。2012年2月~Part3(2)
いすゞTX
いすゞTX
いすゞTX
いすゞTX

いすゞ自動車
いすゞTX

神奈川県西部にて
2012年2月撮影

昭和34年10月から昭和37年10月までのいすゞのボントラが、
整備工場前のヤードの、嬉しいことに道路際にいました。
古い車になればなるほど、奥の方へといってしまうものですが、
古参兵が新兵をキッチリ見張るように、門番として立っていました。
ボンネットフードのエンブレムが欠落していて積載量がわかりませんが、
傍らにあるミニに+1メートル位なのでホイールベース4メートルと推測して、
ディーゼルであればTX541(5トン)TX542(6トン)、
ガソリンであればTX641(5トン)TX642(6トン)になります。
タイトルに山梨とありながら、まだ神奈川を彷徨いていますが、
次の個体からいよいよ山梨入りを果たします。

本工場のみなさん

ヤードの奥に大物がもっと居るかもと見回しましたが、
それらしきオーラは見えない代わりに道路挟んで工場側に、
TXが居るのも何となく頷ける3台がいました。

コメント:管理人
【2012/05/20 21:27】 | トラック | トラックバック(1) | コメント(4) | page top↑
<<金環日食 | ホーム | 週末は山梨にいました。2012年2月~Part1(5)>>
コメント
>CRESTAさん

3台の内2台は外車で、鈴木B360がポツリポツリと言っていましたが、管理人の頭にはとどまっていません。
ただ、貴重な車であることは分かります。
一方のダットサンは、柿の種の前のダットサン110であると思われます。
【2012/06/03 21:09】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
トラックやバスについては詳しくはないのでよくわかりませんが、最後の3台はすごいですね。

柿の種に狼に、特に奥のもう一台は相当古そうです。
あの時代ですと流石にフィアットのトッポリーノやダットサン14型ぐらいしかわからないのですが、TXより2~30年も前の車とは思えないコンディションですね。
【2012/05/20 22:33】 URL | CRESTA #IjUZIPhA[ 編集] | page top↑
>クルマニアさん

このミニは独特な風体をしていますが、埼玉からわざわざ運んで、タイヤの山に乱雑に置くとは思えないので別物と思われます。
パーツがきれいに剥がれているので、部品取り車でしょう。
【2012/05/20 22:25】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
ボントラ、たまらなくいい熟成度ですね。
横のミニとほとんど同じやつが近所の解体屋さんにあります。最後に見たのが1年前なので現在はわかりませんが。もしかしたらこれだったりして!?

ちなみに私は埼玉の田舎のほう在住です。
【2012/05/20 21:35】 URL | クルマニア #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/2028-7f1be72e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
-
管理人の承認後に表示されます【2012/05/21 04:05】
| ホーム |