fc2ブログ
聖地探索2012春(3)
ミゼット農耕車
ミゼット農耕車
ミゼット農耕車

ダイハツ工業
ダイハツミゼット(MP5)改・農民車

長野県長野地域にて
2012年4月撮影

二日前に孤高のお独り草ヒロ的な写真でミゼットを紹介しましたが、
昨日の記事を経て、本日の記事を出すにいたりまして、
5台の集団のうちの1台であることを白状いたします。
拍子抜けの真相は、この集まりっぷりにありました。
MP5のみで形態豊かなラインナップを一同に見られたので、
眼福にあずかることができテンションは瞬時にMAXまで跳ね上がりましたが・・・。

どちらの個体も屋根とドアが取り払われ、
オリジナルよりも大きな荷台を背負った姿はまさに農民車。
青い個体は、何かのトラックの荷台部のシャーシが器用に接合されており、
大幅延長の欲張り仕様になっておりました。
MP5以前の古い軽自動車のものと思われるナンバープレートが付いており、
ダテでありますが良い物を身に着けていまいた。

コメント:管理人
【2012/05/02 19:40】 | 三輪 | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑
<<聖地探索2012春(4) | ホーム | 聖地探索2012春(2)>>
コメント
>草疲労さん

存分に祭ったせいか、この後の3日間にミゼットを見ることはありませんでした。
これが、今年の終盤まで続かないことを祈るばかりです。


>羽前の国の旧車狂さん

淡路島の如き活躍はみられなかったものの、こういった車の供給元が存在した長野ではよくあった光景なのでしょう。

昨年の探索中に、古い車検標章のアトラスがレタス収穫に公道を走っていました。
疾うの昔に車検が切れているのが見え見えですが、平然と走っていました。
【2012/05/16 22:00】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
 あっ、それと思い出しましたが、職場の所在地は果樹園ですので以前オープン軽トラが平気で走っていた時期があり昨年までは車検なしのナンバー付き軽トラが2台平気で走るし、臭い排ガスなので頭に来て警察に通報しました。結果警察の巡回が厳しくなった事に気付いたせいか2台とも処分し中古のきちんとした軽トラになりました。
【2012/05/04 07:09】 URL | 羽前の国の旧車狂 #-[ 編集] | page top↑
 初めて見る個体ですがやはり私も20数年前に聞いた話の様な個体です。

 長野の農村の一部にこういう改造農民車が数多くありナンバーなしやテンプラナンバーで平気で走る無法地帯がある話。当時警察も知ってはいたが事実上放置していたそうです。

 我が羽前でもそれに近い地区はあったが改造は存在しませんでした。屋根を切り取ったオープン軽トラがせいぜいで後は使い古したナンバーを残したトラックを無車検で走らせるがある程度ですね。
【2012/05/04 07:04】 URL | 羽前の国の旧車狂 #-[ 編集] | page top↑
こんばんは。

まさかの5台とは…!
近年まれに見るミゼット祭りに、こちらもまた新たな探索の意欲を貰った気がします。
【2012/05/02 20:04】 URL | 草疲労 #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/2009-9b20c822
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |