>草疲労さん
存分に祭ったせいか、この後の3日間にミゼットを見ることはありませんでした。 これが、今年の終盤まで続かないことを祈るばかりです。 >羽前の国の旧車狂さん 淡路島の如き活躍はみられなかったものの、こういった車の供給元が存在した長野ではよくあった光景なのでしょう。 昨年の探索中に、古い車検標章のアトラスがレタス収穫に公道を走っていました。 疾うの昔に車検が切れているのが見え見えですが、平然と走っていました。 あっ、それと思い出しましたが、職場の所在地は果樹園ですので以前オープン軽トラが平気で走っていた時期があり昨年までは車検なしのナンバー付き軽トラが2台平気で走るし、臭い排ガスなので頭に来て警察に通報しました。結果警察の巡回が厳しくなった事に気付いたせいか2台とも処分し中古のきちんとした軽トラになりました。
初めて見る個体ですがやはり私も20数年前に聞いた話の様な個体です。
長野の農村の一部にこういう改造農民車が数多くありナンバーなしやテンプラナンバーで平気で走る無法地帯がある話。当時警察も知ってはいたが事実上放置していたそうです。 我が羽前でもそれに近い地区はあったが改造は存在しませんでした。屋根を切り取ったオープン軽トラがせいぜいで後は使い古したナンバーを残したトラックを無車検で走らせるがある程度ですね。 こんばんは。
まさかの5台とは…! 近年まれに見るミゼット祭りに、こちらもまた新たな探索の意欲を貰った気がします。 |
|
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/2009-9b20c822 この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
| ホーム |
|