fc2ブログ
春到来の長野より(56)     
レオーネ
                                                      
富士重工業
レオーネ4WDエステートバン1800(L-AM5・D43F)

長野県長野地域にて
2011年4月撮影

昭和57年頃のレオーネバンを果樹棚の下で発見しました。
この型はブルーがとても多い印象があります。
ライトバンは角目が1800ccで丸目が1600ccと差別化されていて、
このカラーリングもおそらく1800ccモデルにしか付かない、
ハイグレードなカラーなのでしょう。
長野のような雪が多く降るような地域には、
もっとレオーネがいてもおかしくないのですが…。

コメント:鈴木B360&管理人
【2012/04/27 15:00】 | ライトバン | トラックバック(0) | コメント(3) | page top↑
<<山梨日帰り探索2011秋(14) | ホーム | 巡礼旅行より(5)>>
コメント
>魔洲魅丸さん

畑で4WDの大半を占めるのは、なんといっても550ccで登場のバンやトラックたちです。
山の方にいって、ランクルやジープ、ジムニーあたりが出てきますが、草ヒロでは一般の四駆に対する認知度とは大きな差があります。


>ガネーシャさん

初めまして。

この型のレオーネとなると印象が余り無く、それこそff-1やスバル1000と並んでしまうくらい発見数が少ないです。
その代わりのサンバーといえば、先日の探索ではトライの4WDをしこたま見てきました。
【2012/05/16 21:27】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
はじめまして
北信地区で探索してますガネーシャといいます


その昔のこちらは本当に原辰徳レオーネの現役は多かったのですが 草ヒロになりますと確かに見かけませんね… 解体屋ではたまに見かけることはありましたが正直畑にはサンバー率が高い気がしますしあまり畑にはいなかったような そんな気がしますね…
【2012/04/28 08:02】 URL | 2,555,500,000,338,888 #StDNBrd6[ 編集] | page top↑
案外
「ライトバン」より「ハッチバック」(スイング バック)の方が多いです 四駆でバンになると「パジェロ」や「サファリ」が多く、ワゴンで「ランクル」が定番化してます
【2012/04/27 20:30】 URL | 魔洲魅丸 #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/2002-841df878
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |