![]() ![]() トヨタ自動車工業 ハイエースワゴンデラックス9人乗り(RH11G) 長野県松本盆地にて 2011年5月撮影(写真上) 2007年12月撮影(写真下) 後期型のハイエースワゴンを台地の上から撮影しましたが、 何を勘違いしたのかご紹介するのを忘れていました。 順番では『恒例の塩尻探訪2011(13)』の後になります。 2007年12月の探索ではドン詰りの細い農道だったので最接近を躊躇い、 今回は台地の上からという横着にも程がある所からの撮影になりました。 でも、田圃の水面に逆さハイエースが綺麗に表れているので良しとしましょう。 コメント:管理人 |
>フーガさん
世の趣味人には営業車を転がしていて見つけるなどで、走った距離相分の成果を上げている方が居ますが、測量で人里離れたところで見つけるというのは、一般人には真似できません。 期間社員ですが測量の仕事の関係上、廃棄された作業道や林道などの測量をやっていたので見つける確率は仕事中でも高い物でした。
一般の人が入れない場所にも車などが放棄されています。 >フーガさん
登山の趣味や、林道ツーリングの趣味で活動をされているサイトで、そういった個体の姿を眼にすることがありますが、そういったところにまで手は殆ど出していません。 数年前に人の幅にまで崩壊が進んだ廃道を歩いてL30キャリイを見たことがあり、魅力はあるものの、登山の趣味でも初めて身体を鍛えないと・・・、廃車探しに行って遭難というのもあり得そうです。 川原に
島田市笹間地区を過ぎ山の中に使われなくなった山の作業道があります。かなり荒れているため歩いてしか行けません。
その道の終点に今回紹介されたハイエースが沢に廃棄されてます(そのままつぶれずに放置されてます。車の色は白) ちなみに終点付近にはジムニーも放置されてます。 >草疲労さん
果樹園地帯の幹線沿いの、OT誌でお馴染みの初代前期が居なくなった時は盛大にヘコミました。 そして今になってもその前を通る度に、「あそこに、あそこに」と魘されるかのように、跡地を眺めています。 塩尻~松本周辺も、初代ハイエースはじめ色々な個体が撤去されてしまい寂しいですね。
でもまだ発見済み個体の半分くらいは残っているような気がします。 |
|
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/1926-839c15ad この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
| ホーム |
|