fc2ブログ
恒例の塩尻探訪2011(30)
ローザ(2007年)

2007年9月撮影

ローザ(2011年)
ローザ

三菱自動車工業
三菱ローザB型(B360/B360D)

長野県松本盆地にて
2011年5月撮影

昭和48年フルモデルチェンジの通称プリティローザ。
そのロングボディーで丸型尾灯の前期モデルと数年ぶりに再会しました。
数年前に見つけた時には覆うカバーが小さくてフロントや尾灯を拝めましたが、
2011年には大きなカバーに覆われて辛うじてローザとしか分からなくなりました。
改めて2007年の写真を見直すと、フロントガラスが1枚ではなく分割されていたり、
フロントの上部にパノラマデッカーみたいな窓っぽい輪郭が浮いていたりと、
路線バスだった故に、ふつうのローザっぽくない部分が散見されます。

コメント:管理人
【2012/01/16 23:09】 | マイクロバス | トラックバック(0) | コメント(3) | page top↑
<<春到来の長野より(41) | ホーム | 恒例の塩尻探訪2011(29)>>
コメント
若干の詳細が解かりましたので、ご報告いたします。
 管理人さん こんにちは!

 その後、こちらの個体について調べたところ、次のことが判明しましたので、ご報告致します。

 まずは、この車の詳細ですが、三菱FK103F改 昭和53年式 です。

 松本電鉄で現役時代は、6台が狭隘路線などで活躍しました。また、この他に貸切バス用に FK102F改 昭和55年式が2台存在しました。

 形式からもお解かり頂けますように、4トントラックベースなので、通常のB360型と比べるとフタ周りくらい大きいサイズになります。これをISUZU車に例えると、BLD型とBY型の違いくらいになるとおもいます。

 
 
【2012/06/07 10:23】 URL | inazuma11 #-[ 編集] | page top↑
>inazuma11さん

初めまして。

ウィンカーやテールライトの形状からローザ一括りで判断をしていました。
判断の柱である自動車ガイドブックをFKデビューの昭和51年前後を改めて見ましたが、該当モデルは掲載されておりませんでした。
なお、日本バス年代記には、P.260に松本電気鉄道の同型個体の写真があり、三菱ローザB型(1973~79)がありましたので、そのように改めておきます。
【2012/06/03 22:12】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
こちらのローザについて!!
   お初にお目にかかります!

  こちらのローザは、B360ではなく、4トン

 トラックベースのFKシャーシになります。


  全国的には、レンタカー向けに製造された

 モデルですが、一部のバス事業者にも採用

 されましたクルマです。

  松本電鉄には、路線バス仕様の他、観光

 仕様も存在し多数存在しました。 
【2012/05/28 11:42】 URL | inazuma11 #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/1894-484f67ea
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |