fc2ブログ
春目前の長野より~後編(55)
トヨペットマイクロバス
トヨペットマイクロバス

トヨタ自動車工業
トヨペットマイクロバス

長野県長野地域にて
2011年2月撮影

この地域を訪れると必ず足が向いてしまう、
半世紀の時を越えたトヨペットマイクロバスです。

昭和37年に登場のトヨペットマイクロバスは、
従来モデルのダイナバンの雰囲気を残す12人/15人乗りとは異なり、
先行していた他のメーカー勢(ローザ、エコー、ライトコーチやいすゞ、ダイハツ)に追いつく、
20人が乗車できるマイクロバスとして登場しました。
トヨペットマイクロバスのベースはダイナRK160だった為、
翌年の昭和38年にダイナがフルモデルチェンジ果たしてダイナRK170になると共に、
それをベースにトヨタライトバスが登場した為、2年程で姿を消しました。

なお、トヨペットマイクロバスは、昭和37年モデル(型式表記なし)と
昭和38年モデル(RK170)とでは仕様が若干異なり、
ベースの変更なども考えられますが、資料が乏しく判断できませんでした。

コメント:管理人
【2012/01/09 22:46】 | マイクロバス | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
<<伊那どんぶり街道1泊2日の旅から(18) | ホーム | 春到来の長野より(40)>>
コメント
>草疲労さん

今年もよろしくお願いいたします。

この地域の奥深さは、この探索の後の4月に再訪問した際に思い知りました。
車では到達できない深い所に、まだまだ撤去の嵐を知らない個体が居ました。
全盛期を知らない身でも、ここの層の厚さには太鼓判を押せます。
【2012/01/20 18:35】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
お久しぶりです。

遅ればせながら、新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。

新年早々、S坂の守り神を拝めるとは、今年は幸先が良さそうです。

この辺りは、他にもいろいろな個体が隠れていて、大変心惹かれます。
【2012/01/10 17:44】 URL | 草疲労 #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/1887-b1639a3a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |