fc2ブログ
きまぐれ伊那谷放浪記(2)
サンバーライトバン

富士重工業
サンバーライトバンデラックス

長野県伊那谷南部にて
2011年12月撮影

泊まったホテルから見えて、ボンゴワゴンの居た丘で
探検隊お気に入りの初代サンバーと再会しました。
再開できたときの喜びの大きさは、2012年トップを飾るにこの上ない目出度いもので、
2012年の探索では機会を見て、このような想い出深い個体達を訪ねることもしてみたいです。
と言いつつも、お姿を拝見するまでは、居るか居ないかで相当ヒヤヒヤしていました。

コメント:管理人

2012年も草ヒロ探検隊をどうぞよろしくお願いいたします。

草ヒロ探検隊・鈴木B360&管理人
【2012/01/01 06:50】 | 360 | トラックバック(0) | コメント(3) | page top↑
<<春目前の長野より~後編(54) | ホーム | サンバー50周年~サンバーの歴史>>
コメント
>魔洲魅丸さん

スバル1000から続く水平対向エンジンは発展を続けていきそうな反面で、スバルサンバーの終焉は残念でなりません。

>羽前の国旧車狂さん

フロントバンパーは、初代ハイゼットに似たようなタイプを装着したモデルが居ますが、サンバーではこの個体以外では写真ですら見たことがないものです。ボディーラインから張り出しているので、オリジナルとも考えられます。

リアの点検口の蓋が無くなり、代わりに鉄板が立てかけてあって中は伺い知れませんが、
それ以外は4輪とも健在のシャンとした個体でした。
【2012/01/20 17:18】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
 フロントバンパーが気になります。このタイプは初めて見ました。

 それと微妙な車ですね、シャーシ周り(含むエンジン)はもう無い状態なのか?です。余り初代サンバーは作りがチャチでフレームが無いとこの様なピシッとした保ち方はしにくいのです。

 それとエンジンは昭和39年式なので分離給油タイプでしょうね。39年式の出べそモデルに一部部品が使えるでしょう。
【2012/01/07 11:45】 URL | 羽前の国の旧車狂 #-[ 編集] | page top↑
敬意
サンバー50年史に敬意を表します 我が家にも550ccモデルが有りましたので、今年2月の「富士重工ブランド」の消滅は悲嘆極まりません
【2012/01/01 21:15】 URL | 魔洲魅丸 #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/1879-97a302fb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |