fc2ブログ
春目前の長野より~後編(50)
シビック

本田技研工業
シビックCVCC15004ドアGF(B-SG)

長野県長野地域にて
2011年2月撮影

昭和48年12月にCVCCという歴史に残るエンジンを搭載しマイチェンしたモデルが居ました。
初代シビックは売れに売れたヒット車、それがためにホンダは軽乗用車から撤退したほどです。
今のシビックといえば3ナンバーになりデカクなり、さしずめフィットがこの時代のシビック的な位置付けでしょうか。
日光は目一杯浴びていますが、落ち葉をいっぱい浴びて何となく寂しいご様子です。

コメント:鈴木B360&管理人
【2011/11/22 15:00】 | ハッチバック | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
<< 伊那どんぶり街道1泊2日の旅から(12) | ホーム | 春到来の長野より(28)>>
コメント
>魔洲魅丸さん

返信が大変遅れまして申し訳ありませんでした。

上級グレードのGLでは前輪はディスクブレーキだったようですが、ガイドブックでは「ドラム」の文字がバンバン並んでいました。
今もそうですが、ヒット作のイメージを保ったままのモデルチェンジされます。フィットさんも10年を迎えています。
【2011/12/24 20:37】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
先取り
ホンダライフ(当時の)デザインを彷彿させるモデルでしたね ベーシックモデルの「1200 デラックス」が近所に有りました 4輪ドラムブレーキが妙に新鮮だったのを思い出します
【2011/11/22 21:09】 URL | 魔洲魅丸 #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/1836-56c527bc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |