fc2ブログ
ブルーバード特集(10)ダットサン1000


07102607_DATSUN1000.jpg

ダットサン1000(211型)
長野県諏訪地域某所にて
2006年11月撮影

07102608_DATSUN1000.jpg

ダットサン1000(211型)
福島県南部にて
2006年6月撮影

07102609_DATSUN1000.jpg

ダットサン1000(210型)
長野県伊那谷北部にて
2006年4月撮影

ブルーバード特集最後を飾るのは、
ブルーバードの名を与えられる前のダットサン1000になります。
1957年11月に販売が開始され、翌年のマイナーチェンジ(211型)をへて
1959年のブルーバード登場まで技術の蓄積が行われた車で
ブルーバードを語る上で不可欠な存在といえましょう。

1台目は、後部ドアまで伸びているサイドモールから211型とみられ
道路沿いの少々荒れた倉庫兼車庫のような所に置かれていました。
屋根付き保管のおかげか、くすんでいる以外は塗装の剥げも無く
良い状態を維持していて、勿体無いのひと言に尽きる個体です。

2台目は、管理人がこの写真の撮影2週間前に発見した個体で
走行中の車から無理矢理に撮ったおぼろげな写真から、
鈴木B360に福島遠征を決断させた思い出深い1台で、
国道沿いのスクラップ工場の塀の上に置かれていました。

3台目は、ブルーバード天国の隅に置かれていた個体で
グリルの形状から210型とみられます。
上にはボートが乗っかっており、大変なことになっています。

コメント:管理人

以上で「ブルーバード特集」は終了。
明日からは「管理人単独行Ⅱ」を予定しております。
【2007/10/26 00:00】 | セダン | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
<<管理人・趣味の鉄道車両(3) | ホーム | ブルーバード特集(9)310型>>
コメント
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/182-d51003f7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |