fc2ブログ
恒例の塩尻探訪2011(17)
マツダライトバス

東洋工業
マツダライトバスA型(AEVA
〔ガソリン〕 AEXA〔ディーゼル〕
長野県松本盆地にて
2011年5月再撮影

2007年の探索で訪れた丘へと登って行くとマツダライトバスの懐かしい姿と共に、
置き場の道路際にハッピードリンクショップの進出を確認できました。
今や長野でも多数の店舗?を有するハッピードリンクショップも、
かつて山梨でチラホラと見かけるに過ぎなかった頃には
探検隊では『ハッピードリンクの法則』と称するほどに店舗の周辺には必ず草ヒロが居たものなのですが、
今ではその数は爆発的に増えていて法則の証明が不可能になってしまいました。
相変わらずフロントの拝めないマツダライトバスでしたが、
今回の探索では久しぶりに草ヒロとハッピードリンクのコラボがなり、
再撮影個体に妙な達成感に浸って缶コーヒーで一服できました。

ヴィッツ~ハッピードリンクショップ~マツダライトバス!

ハッピードリンクショップの奥には、マツダライトバスが草むらに埋まっています。

コメント:鈴木B360&管理人
【2011/11/06 15:00】 | マイクロバス | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
<<春到来の長野より(24) | ホーム | 春到来の長野より(23)>>
コメント
>草疲労さん

2007年の時からすでに頭が二股に別れ、動物の耳のようになっていましたが、確かに2011年はハートに見えます。
本家である山梨では「法則」が殆ど成立しない時代となりました。
店舗数は爆発的に増えましたが、個体数は爆発的に減りました。
【2012/10/29 17:14】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
ふと気付いたんですが、ライトバス手前の木ハート形に見えませんか?

個人的にショップの法則は10ヵ所寄って、3台見つかる位の頻度でしょうか?

自販機のすぐ裏と言えば、以前に諏訪地域のとあるショップの裏の繁みに歌丸ハイゼットが居たことがありました。
【2012/10/27 20:06】 URL | 草疲労 #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/1819-583462cf
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |