fc2ブログ
恒例の塩尻探訪2011(15)
ハイエースワゴンスーパーカスタム
ハイエースワゴンスーパーカスタム

トヨタ自動車工業
ハイエースワゴンスーパーカスタム(E-RH23G・QE)

長野県松本盆地にて
2011年5月撮影

昭和55年12月にマイチェンされた角目の2代目ハイエースワゴンを撮影しました。
外観面での変化はヘッドライトの角形化とウレタンバンパーの採用が挙げられ、
内装面ではスーパーカスタムに標準装備の『スイングウェイ対面シート』が採用されます。
スイングウェイ対面シートとは、セカンドシートの背もたれ部分を前に倒すと
たちまちサードシートとの対面シートが出来る仕組みで、
管理人は0系新幹線の青い転換シートをまず思い起こしました。
0系のシートはリクライニングしませんが、ハイエースのシートはしっかりとリクライニングします。

この個体は道路を向いていますが、過去の探索時にリアを向けた2代目ハイエースが
この近辺に居たような記憶が有るも、肝心の写真が見当たらないのですが、
右側のタイヤの生々しいタイヤの状態から無理矢理に持ってきた感が漂ってきます。

コメント:管理人
【2011/10/29 22:00】 | コーチ・ワゴン・1BOX | トラックバック(0) | コメント(3) | page top↑
<<春到来の長野より(22) | ホーム | 恒例の塩尻探訪2011(14)>>
コメント
>魔洲魅丸さん

ちょうどよくこのモデルのハイエースワゴンのカタログを所蔵していましたが、少し有る日産のキャラバンやバネットのカタログでは、回転座席はありましたが、テーブルまで見つけられませんでした。

>草疲労さん

カタログには、茶や緑に白があってカタログモデルが銀で売れ線ではあったにしても、他のイメージが殆ど無いのは恐ろしい程です。
【2011/11/08 22:34】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
2代目ハイエースワゴン、前期は茶、後期は正にこのシルバーが印象深いです。

他の色を見掛けた記憶があまりありません。

バンは緑などの奇抜なカラーも有るのに、ワゴンは不思議と地味カラーに落ち着いていますね。
【2011/10/30 16:36】 URL | 草疲労 #-[ 編集] | page top↑
日産には
回転対座時に使える「テーブル」が有りました 最近のミニバンには無い「快適装備」が楽しめました
【2011/10/30 05:19】 URL | 魔洲魅丸 #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/1811-925850c8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |